2018年7月31日 火曜日 
今日も忙しい月末だった
最近は他部署に異動したOGたちが応援に来てくれるから、
めちゃくちゃ助かってる
ベテランが居てくれるだけで安心感が全然違う。
応援に来てくれたみんな、ありがとうね
また暑さが復活して、今日の神戸は 35.5℃ の猛暑日となりました。
明日から8月だけど、厳しい暑さが続きそう
そんな暑さなので、オセロコンビはエアコンの効いた涼しいお部屋で
昼寝三昧の毎日です

ふたりだけのショットは、やっぱり寂しいね。。。
ひなちゃんが入っているのはクールタイプのベッド。
ジェル?が入っているから、ヒンヤリして気持ちいいと思う。
それを下っ端のひなちゃんが使うんだから、上下関係が
逆転しているよね

涼しくお昼寝出来て良かったね
退屈だから、夜はこんなことして遊んでもらっています。
ひなちゃんは「お座り」が精一杯
「お手!」と言った瞬間に立ち上がり飛びついてくる・・・
全然、進歩のないひなちゃんなのです
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

今日も忙しい月末だった

最近は他部署に異動したOGたちが応援に来てくれるから、
めちゃくちゃ助かってる

ベテランが居てくれるだけで安心感が全然違う。
応援に来てくれたみんな、ありがとうね

また暑さが復活して、今日の神戸は 35.5℃ の猛暑日となりました。
明日から8月だけど、厳しい暑さが続きそう

そんな暑さなので、オセロコンビはエアコンの効いた涼しいお部屋で
昼寝三昧の毎日です


ふたりだけのショットは、やっぱり寂しいね。。。
ひなちゃんが入っているのはクールタイプのベッド。
ジェル?が入っているから、ヒンヤリして気持ちいいと思う。
それを下っ端のひなちゃんが使うんだから、上下関係が
逆転しているよね


涼しくお昼寝出来て良かったね

退屈だから、夜はこんなことして遊んでもらっています。
ひなちゃんは「お座り」が精一杯

「お手!」と言った瞬間に立ち上がり飛びついてくる・・・
全然、進歩のないひなちゃんなのです

ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
スポンサーサイト
2018年7月30日 月曜日 
今日の神戸の最高気温は 33.7℃
一時の暑さに比べれば、幾分マシな気がするけど、
それでも暑いよね
台風はまだ九州辺りで迷走しているし、まさかUターンして
西に向かって来るなんてことはないよね
さて、この週末もどこへもお出かけしなかったオセロコンビ

ずーっと寝てるだけだから、ネタもなければ写真もない
今日もおばちゃんがスマホで撮った写真を借用

仲良く一つベッドに入っているレオとひなちゃんだけど、
レオが鬱陶しそうな顔してるね

ね~ 。このクソ暑い日にわざわざひっつかなくてもいいのにね

やっと離れたひなちゃんは、冷え冷えシートの上で再び夢の中

レオも落ち着いたのか、もう夢の中のようです
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

今日の神戸の最高気温は 33.7℃
一時の暑さに比べれば、幾分マシな気がするけど、
それでも暑いよね

台風はまだ九州辺りで迷走しているし、まさかUターンして
西に向かって来るなんてことはないよね

さて、この週末もどこへもお出かけしなかったオセロコンビ


ずーっと寝てるだけだから、ネタもなければ写真もない

今日もおばちゃんがスマホで撮った写真を借用


仲良く一つベッドに入っているレオとひなちゃんだけど、
レオが鬱陶しそうな顔してるね


ね~ 。このクソ暑い日にわざわざひっつかなくてもいいのにね


やっと離れたひなちゃんは、冷え冷えシートの上で再び夢の中


レオも落ち着いたのか、もう夢の中のようです

ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2018年7月29日 日曜日
時々 
少し昼寝をしたせいか、昨夜は全然眠くなくて、
夜中の3時頃までスマホでTVerを観てたんだ。
その頃に台風が通過していたのか、ものすごい雨音だった。。。
そしたら午前3時30分に避難勧告の緊急速報で
スマホのアラームが鳴り響いた

まあ、そのまま寝るしかなかったんだけど・・・
幸い朝起きると雨も上がっており、わが家に被害はなかったけど、
電車は運転見合わせとなっていた。
ただ、台風一過の晴天とはならずに、
今も時々大粒の雨が降ったり止んだりしています。
岡山、広島と西に向かっているので、どうか被災地に
これ以上被害が出ないことをお祈りいたします。
さて、金曜日はレオが病院に行って来ました。

レオは心臓の検査です。
お姉ちゃんが病院にお手伝いに行くので、新レオ号で同伴出勤

お姉ちゃんに体重測定してもらうレオ

自分の体重が気になる様子のレオ。
ご飯食べていないから、また痩せているんじゃない?

この日は 2.5kg
一時よりは少し戻ったかな?
ドライフードだけでなく、療法食の高栄養缶詰やささみや牛肉など
食べてくれるようにいろいろ工夫はしているけど、
完食することは少なく、まったく食べなかったり残したり・・・
最低でもこの 2.5kg をキープしたいね。

ひなちゃんと違って、病院が嫌いなレオ
今日は注射もないし、全然痛くありませんから

心臓は多少肥大しているが、逆流の量はそれほど
変わりがないようで、何とか現状維持できているようだ
①お薬をしっかり飲ませる
②無理に散歩させない
③暑い日の外出は避ける
④不安な時は心臓の専門医に診ていただく
最低でもこれだけは厳守しなくちゃ。
レオくん
チョコちゃんの分も
ぽぽちゃんの分も
ルナちゃんの分も
長生きしてください

お姉ちゃんのお仕事が終わって一緒に帰って来たレオ
お疲れさまでした。
昨夜はテンション上がったのか、ひなちゃんに遊ぼうと
ちょっかい出すんだけど、「ウーッ」と威嚇されてた

ぽぽちゃんなら噛みつき合いして一緒に相手してくれるのに、
レオも寂しいと思う。。。
レオの相手をしてくれる元気な子が来てくれたらいいのにね。。。
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!


少し昼寝をしたせいか、昨夜は全然眠くなくて、
夜中の3時頃までスマホでTVerを観てたんだ。
その頃に台風が通過していたのか、ものすごい雨音だった。。。
そしたら午前3時30分に避難勧告の緊急速報で
スマホのアラームが鳴り響いた


まあ、そのまま寝るしかなかったんだけど・・・
幸い朝起きると雨も上がっており、わが家に被害はなかったけど、
電車は運転見合わせとなっていた。
ただ、台風一過の晴天とはならずに、
今も時々大粒の雨が降ったり止んだりしています。
岡山、広島と西に向かっているので、どうか被災地に
これ以上被害が出ないことをお祈りいたします。
さて、金曜日はレオが病院に行って来ました。

レオは心臓の検査です。
お姉ちゃんが病院にお手伝いに行くので、新レオ号で同伴出勤


お姉ちゃんに体重測定してもらうレオ


自分の体重が気になる様子のレオ。
ご飯食べていないから、また痩せているんじゃない?

この日は 2.5kg
一時よりは少し戻ったかな?
ドライフードだけでなく、療法食の高栄養缶詰やささみや牛肉など
食べてくれるようにいろいろ工夫はしているけど、
完食することは少なく、まったく食べなかったり残したり・・・

最低でもこの 2.5kg をキープしたいね。

ひなちゃんと違って、病院が嫌いなレオ

今日は注射もないし、全然痛くありませんから


心臓は多少肥大しているが、逆流の量はそれほど
変わりがないようで、何とか現状維持できているようだ

①お薬をしっかり飲ませる
②無理に散歩させない
③暑い日の外出は避ける
④不安な時は心臓の専門医に診ていただく
最低でもこれだけは厳守しなくちゃ。
レオくん
チョコちゃんの分も
ぽぽちゃんの分も
ルナちゃんの分も
長生きしてください


お姉ちゃんのお仕事が終わって一緒に帰って来たレオ
お疲れさまでした。
昨夜はテンション上がったのか、ひなちゃんに遊ぼうと
ちょっかい出すんだけど、「ウーッ」と威嚇されてた



ぽぽちゃんなら噛みつき合いして一緒に相手してくれるのに、
レオも寂しいと思う。。。

レオの相手をしてくれる元気な子が来てくれたらいいのにね。。。
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2018年7月28日 土曜日 
今日は時々、日が差す程度で朝からどんより曇り空。
日差しがない分、涼しく感じられます。
ほとんどUターンするようなコースをとる台風12号
予想円のどこを通っても、レオくん地方は影響ありそうです

明日は大雨になると思うよ。
チッコに行けないかもしれへんから、
今晩のうちにいっぱい出しとかんとあかんね。

ウッドデッキが大好きなレオ
今日はどこにいても火傷の心配もない。
ウッドデッキが焼けて熱くなるから、せっかく日よけを付けて
やったのに、わざわざ直射日光の当たる場所に行くもんな

庭で遊ぶのも相手がいなくなって、寂しくなった。。。

ひなちゃんは元気ですか~
みなさんも台風には十分お気を付けください。
被害が出ないことを願っております。
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

今日は時々、日が差す程度で朝からどんより曇り空。
日差しがない分、涼しく感じられます。
ほとんどUターンするようなコースをとる台風12号

予想円のどこを通っても、レオくん地方は影響ありそうです


明日は大雨になると思うよ。
チッコに行けないかもしれへんから、
今晩のうちにいっぱい出しとかんとあかんね。

ウッドデッキが大好きなレオ

今日はどこにいても火傷の心配もない。
ウッドデッキが焼けて熱くなるから、せっかく日よけを付けて
やったのに、わざわざ直射日光の当たる場所に行くもんな


庭で遊ぶのも相手がいなくなって、寂しくなった。。。

ひなちゃんは元気ですか~

みなさんも台風には十分お気を付けください。
被害が出ないことを願っております。
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2018年7月27日 金曜日 ☁️ 時々 ☀️
台風12号がレオくん地方を直撃しそうな感じになってきた 😨
最初は関東地方に上陸するような予想だったのに、だんだん西にコースを変えてきたからね。
先日、豪雨被害に遭われた地域に再び被害が出ないことを祈りたい。

今日はおっちゃんの足の親指の爪がはがれたので、ブログはお休みします。by レオ
明日は皮膚科に行ってきます。by おっちゃん
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
台風12号がレオくん地方を直撃しそうな感じになってきた 😨
最初は関東地方に上陸するような予想だったのに、だんだん西にコースを変えてきたからね。
先日、豪雨被害に遭われた地域に再び被害が出ないことを祈りたい。

今日はおっちゃんの足の親指の爪がはがれたので、ブログはお休みします。by レオ
明日は皮膚科に行ってきます。by おっちゃん
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2018年7月26日 木曜日 ☀️
今日は夕方に雷雨。夜にも通り雨があって久しぶりのお湿りになりました。
これでアスファルトの熱が冷えて、少しは涼しくなるんじゃないかな?
今日は気持ち的にしんどくて、スマホから簡単更新。
もちろん、ネタもないからスマホに残っていた過去picです。

季節は夏なのに、写真は4~5年前の冬(笑)
ストーブの前に集合したレオ、ぽぽちゃん、ひなちゃん 🐶

こちらは床暖が気持ち良さそうなななちゃんとチョコちゃん 💕
明日は金曜日🌟
あと1日頑張ります💪
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
今日は夕方に雷雨。夜にも通り雨があって久しぶりのお湿りになりました。
これでアスファルトの熱が冷えて、少しは涼しくなるんじゃないかな?
今日は気持ち的にしんどくて、スマホから簡単更新。
もちろん、ネタもないからスマホに残っていた過去picです。

季節は夏なのに、写真は4~5年前の冬(笑)
ストーブの前に集合したレオ、ぽぽちゃん、ひなちゃん 🐶

こちらは床暖が気持ち良さそうなななちゃんとチョコちゃん 💕
明日は金曜日🌟
あと1日頑張ります💪
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2018年7月25日 水曜日 
今日の神戸の最高気温は 34.8℃ で何とか猛暑日を脱出
週末は台風12号が直角に曲がって進路を北に変え、
日本列島に近づいて来るような予報も出ていますね。
連日の猛暑で熱がこもったアスファルトやビルを冷やしたり、
農作物には恵みの雨になるかもしれないけど、水害に遭われた
地域に再び被害が出ないか心配だ。
今日もネタがないので、昨年7月の写真からセレクト

2017年7月17日 昼間だけど、
なんと先日紹介した「みなとまつり」に来ていました

どんより曇っていて、そんなに暑くないから出かけたんでしょう。

BE KOBE のモニュメントでも写真を撮っていました。
この時は行列が出来ていなかったと思う。。。

そういえば、観覧車より巨大化したレオの写真も撮っていたなぁ~
写真撮るにも昼間より夜の方がムードがあっていいと思う

レオのこんな可愛いショットもあったなぁ~
う~ん。明日もネタ無しかも
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

今日の神戸の最高気温は 34.8℃ で何とか猛暑日を脱出

週末は台風12号が直角に曲がって進路を北に変え、
日本列島に近づいて来るような予報も出ていますね。
連日の猛暑で熱がこもったアスファルトやビルを冷やしたり、
農作物には恵みの雨になるかもしれないけど、水害に遭われた
地域に再び被害が出ないか心配だ。
今日もネタがないので、昨年7月の写真からセレクト


2017年7月17日 昼間だけど、
なんと先日紹介した「みなとまつり」に来ていました


どんより曇っていて、そんなに暑くないから出かけたんでしょう。

BE KOBE のモニュメントでも写真を撮っていました。
この時は行列が出来ていなかったと思う。。。

そういえば、観覧車より巨大化したレオの写真も撮っていたなぁ~
写真撮るにも昼間より夜の方がムードがあっていいと思う


レオのこんな可愛いショットもあったなぁ~

う~ん。明日もネタ無しかも

ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2018年7月24日 火曜日 
今日も神戸の最高気温は 35.7℃ の猛暑日
湿度が高いから汗をかくと体にまとわりついて乾かない
水の事故も多いし、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭は、
十分を気を付けてあげてくださいね
昨日も書いたようにこの暑さもあって、オセロコンビは寝ているだけ
そんな感じだから、おばちゃんも写真を撮らないのでネタもありません
ブログも「やめようかな・・・」とも思ったけど、
去年の7月は何していたんだろう? とファイルを検索してみた。
だいたい予想はついたが、やっぱりここに行っていた

明石海峡公園
暑いのは分かっていたから、カートには保冷剤を敷き詰め、
水に濡らして着せると涼しいクールベストを着せて、
首にも保冷剤を巻いて万全の暑さ対策
すでにぽぽちゃんは僧帽弁閉鎖不全症で薬を飲んでいたけど、
おっちゃんの勉強不足もあって、
暑さが僧帽弁閉鎖不全症に悪い。
肺水腫を引き起こすこともある。
という強い危機感、認識はなかったと思う。
もちろん、暑さが心臓に負担をかけるという認識はあったから
暑さ対策をしたんだけどね。
それに、ぽぽちゃんだって、まだまだ元気だったからね。

クールベストはほんとに効果があるんだよ。
服の下に手を入れるとまったく身体が熱くなっていないんだ。
これはほんとにお勧めできます。
ひなちゃんの頭が濡れているのがわかるでしょ
頭にも時々、水をかけながら熱中症対策。

これから集合写真もオセロコンビだけ・・・
笑顔でモデルをしてくれるぽぽちゃんがいないのは、
集合写真としてもきっと寂しいだろうな
でも、頑張ってレオとひなちゃんのナイスショットを撮るぞ


ぽぽちゃん・・・
お空の上でも、ヒマワリが咲いていますか~
暑くないですか~ 快適ですか~

レオくんとぽぽちゃん
ほんとに仲良しで可愛い父娘でした
う~ん
明日もネタはないだろうし、しばらく回想録? 
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

今日も神戸の最高気温は 35.7℃ の猛暑日

湿度が高いから汗をかくと体にまとわりついて乾かない

水の事故も多いし、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭は、
十分を気を付けてあげてくださいね

昨日も書いたようにこの暑さもあって、オセロコンビは寝ているだけ

そんな感じだから、おばちゃんも写真を撮らないのでネタもありません

ブログも「やめようかな・・・」とも思ったけど、
去年の7月は何していたんだろう? とファイルを検索してみた。
だいたい予想はついたが、やっぱりここに行っていた


明石海峡公園

暑いのは分かっていたから、カートには保冷剤を敷き詰め、
水に濡らして着せると涼しいクールベストを着せて、
首にも保冷剤を巻いて万全の暑さ対策

すでにぽぽちゃんは僧帽弁閉鎖不全症で薬を飲んでいたけど、
おっちゃんの勉強不足もあって、
暑さが僧帽弁閉鎖不全症に悪い。
肺水腫を引き起こすこともある。
という強い危機感、認識はなかったと思う。
もちろん、暑さが心臓に負担をかけるという認識はあったから
暑さ対策をしたんだけどね。
それに、ぽぽちゃんだって、まだまだ元気だったからね。

クールベストはほんとに効果があるんだよ。
服の下に手を入れるとまったく身体が熱くなっていないんだ。
これはほんとにお勧めできます。
ひなちゃんの頭が濡れているのがわかるでしょ

頭にも時々、水をかけながら熱中症対策。

これから集合写真もオセロコンビだけ・・・
笑顔でモデルをしてくれるぽぽちゃんがいないのは、
集合写真としてもきっと寂しいだろうな

でも、頑張ってレオとひなちゃんのナイスショットを撮るぞ



ぽぽちゃん・・・
お空の上でも、ヒマワリが咲いていますか~
暑くないですか~ 快適ですか~

レオくんとぽぽちゃん
ほんとに仲良しで可愛い父娘でした

う~ん


ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2018年7月23日 月曜日 
今日もクソ暑い
5時過ぎに会社を出たら、34.8℃
どんだけ暑いねん
アスファルトからの熱がモワ~と上がってくるし、
体感温度はそれ以上だった
天気予報の赤黒い太陽は、もう見たくない
一日中、寝てばかりのオセロコンビ


こんな姿ばかり見ていると「歳、取ったなぁ~」と思う。
若くて元気な刺激がほしい・・・
そんなことを考えるおっちゃんです

大きなあくび
ひなちゃんは何をしている時が一番楽しいですか?

レオくん。舌が出てますよ~

毎日こんな感じで過ごしているオセロコンビです。
お出かけしないとネタの写真もありませしぇ-ん
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

今日もクソ暑い

5時過ぎに会社を出たら、34.8℃


アスファルトからの熱がモワ~と上がってくるし、
体感温度はそれ以上だった

天気予報の赤黒い太陽は、もう見たくない

一日中、寝てばかりのオセロコンビ



こんな姿ばかり見ていると「歳、取ったなぁ~」と思う。
若くて元気な刺激がほしい・・・
そんなことを考えるおっちゃんです


大きなあくび

ひなちゃんは何をしている時が一番楽しいですか?

レオくん。舌が出てますよ~


毎日こんな感じで過ごしているオセロコンビです。
お出かけしないとネタの写真もありませしぇ-ん

ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2018年7月22日 日曜日 
今日も朝から快晴
っていうか猛暑です
独身時代のおっちゃんとおばちゃんは毎週、日本海まで
車をぶっ飛ばして泳ぎに行ってました

お姉ちゃんが小さい時はプールや近くの海に水遊びに
連れて行っていた。
4チーとはひまわりとのショットを撮りに明石海峡公園にも
行ったけど、今年の夏は引きこもりです。。。
ひなちゃんがクサ子さんになっていたから、午前中の涼しい?うちに
おばちゃんがシャンプーしてくれました
もちろん、レオもね。

エアコンで冷えすぎるといけないから、
ウッドデッキに日よけしてドライヤーの冷風で乾かします。

においを消されてむしゃくしゃしたかのように、
ベッドに体をこすりつけるレオ
次はひなちゃん

自分は関係ないとばかりにソファーで寝ていたひなちゃん。
臭いのはあなたですよ~

綺麗にしてもらったばかりなのにカイカイするひなちゃん
アレルギーというか、皮膚炎というか、
カイカイが治まらないひなちゃんです。
ステロイドを飲むと一時的には治まるんだけどね。
フードもいろいろ試したし、他にも塗り薬を処方してもらったことも
あるけど、根本治療にはなっていない。
薬も副作用が怖いし、カイカイの程度がそれほど酷くなければ
まあ、仕方ないか・・・

若い頃はピョンピョン飛び跳ねてご飯を楽しみにしていたのに、
今では決まった時間に与えても全然食べない。
気が向いた時に食べる。そんな感じです。
あと、まったく同じご飯なのに、レオのご飯を食べたりする。
しっかり食べて暑い夏を乗り切ってほしい。
僧帽弁閉鎖不全症が進行しないように体力つけてほしい。
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

今日も朝から快晴


独身時代のおっちゃんとおばちゃんは毎週、日本海まで
車をぶっ飛ばして泳ぎに行ってました


お姉ちゃんが小さい時はプールや近くの海に水遊びに
連れて行っていた。
4チーとはひまわりとのショットを撮りに明石海峡公園にも
行ったけど、今年の夏は引きこもりです。。。
ひなちゃんがクサ子さんになっていたから、午前中の涼しい?うちに
おばちゃんがシャンプーしてくれました

もちろん、レオもね。

エアコンで冷えすぎるといけないから、
ウッドデッキに日よけしてドライヤーの冷風で乾かします。

においを消されてむしゃくしゃしたかのように、
ベッドに体をこすりつけるレオ

次はひなちゃん


自分は関係ないとばかりにソファーで寝ていたひなちゃん。
臭いのはあなたですよ~


綺麗にしてもらったばかりなのにカイカイするひなちゃん
アレルギーというか、皮膚炎というか、
カイカイが治まらないひなちゃんです。
ステロイドを飲むと一時的には治まるんだけどね。
フードもいろいろ試したし、他にも塗り薬を処方してもらったことも
あるけど、根本治療にはなっていない。
薬も副作用が怖いし、カイカイの程度がそれほど酷くなければ
まあ、仕方ないか・・・

若い頃はピョンピョン飛び跳ねてご飯を楽しみにしていたのに、
今では決まった時間に与えても全然食べない。
気が向いた時に食べる。そんな感じです。
あと、まったく同じご飯なのに、レオのご飯を食べたりする。
しっかり食べて暑い夏を乗り切ってほしい。
僧帽弁閉鎖不全症が進行しないように体力つけてほしい。
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2018年7月21日 土曜日 
朝から猛暑で午前中に30℃超えになってしまう
これから先の天気予報でも
以外のマークを見ることがない 
太陽も赤ではなく、猛暑を示す黒いような赤ばかり・・・
今朝のテレビでも言っていたが、2年後の東京オリンピックに
向けて工事の進捗状況やボランティアの確保も気になるけど、
一番心配なのは気温
校庭に出るだけで倒れる生徒がいるのに、こんな気温の中で
全力で跳んだり走ったりする。
特にマラソンなんて、42.195㎞を走るんだよ。考えられない。
選手や沿道で応援する人にもしものことがあったら・・・
コースには熱を吸収する舗装をしたり、ミストを設けたり
するんだろうけど、心配だよね。
さて、これは一昨日の夕方、おっちゃんを迎えに出発する時の様子

レオとひなちゃんが仲良く助手席に座ってますね
そして、昨日の様子がこれ

あれ? ずいぶん助手席がガラガラだね
「ひなちゃんは?」とおばちゃんに尋ねると「家で寝てる」だって

ひとりで置いて行くのは寂しがるんじゃないかと、二度三度と
部屋を覗きに戻ったらしいが、いくら「行くよ」と声を掛けても
知らん顔して寝ていたらしい。
おっちゃんたちが帰っても、行く時に寝ていたベッドから
動かず、そのまま爆睡してました。
こんなところは大物だと思います

ご飯は食べないけど、おやつならいくらでも食べられる?
困ったやつらです

ぽぽちゃんがいなくなって、レオは以前よりおっちゃんに
甘えてくるようになった気がします。
彼なりに気を遣ってくれているのかもしれませんね。。。
おっちゃんもレオとひなちゃんをいっぱい可愛がっています
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

朝から猛暑で午前中に30℃超えになってしまう

これから先の天気予報でも


太陽も赤ではなく、猛暑を示す黒いような赤ばかり・・・
今朝のテレビでも言っていたが、2年後の東京オリンピックに
向けて工事の進捗状況やボランティアの確保も気になるけど、
一番心配なのは気温

校庭に出るだけで倒れる生徒がいるのに、こんな気温の中で
全力で跳んだり走ったりする。
特にマラソンなんて、42.195㎞を走るんだよ。考えられない。
選手や沿道で応援する人にもしものことがあったら・・・
コースには熱を吸収する舗装をしたり、ミストを設けたり
するんだろうけど、心配だよね。
さて、これは一昨日の夕方、おっちゃんを迎えに出発する時の様子

レオとひなちゃんが仲良く助手席に座ってますね

そして、昨日の様子がこれ


あれ? ずいぶん助手席がガラガラだね

「ひなちゃんは?」とおばちゃんに尋ねると「家で寝てる」だって


ひとりで置いて行くのは寂しがるんじゃないかと、二度三度と
部屋を覗きに戻ったらしいが、いくら「行くよ」と声を掛けても
知らん顔して寝ていたらしい。
おっちゃんたちが帰っても、行く時に寝ていたベッドから
動かず、そのまま爆睡してました。
こんなところは大物だと思います


ご飯は食べないけど、おやつならいくらでも食べられる?
困ったやつらです


ぽぽちゃんがいなくなって、レオは以前よりおっちゃんに
甘えてくるようになった気がします。
彼なりに気を遣ってくれているのかもしれませんね。。。
おっちゃんもレオとひなちゃんをいっぱい可愛がっています

ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2018年7月20日 金曜日 
毎日、暑い
暑すぎる 
熱帯夜が続いているし、焼けたアスファルトの熱が冷めないから、
朝から暑い
豪雨は困るけど一雨降ってもらわないと、
この暑さは解消されそうにない
先週の日曜日に出かけた夕涼みのお散歩ネタも今日が最後

みなとまつりの屋台で焼きそば、ジャンボたこ焼き、焼き鳥を
みんなでパクリ
レオとひなちゃんは、ベビーカステラをちょこっといただきました。
お腹を満たしたところで、ハーバーランド側へ移動。

時間も遅かったから、モザイクの方には行かずでした。

レオとひなちゃんも暑くて息が上がることもなく、
涼しく楽しめたんじゃないかな?

ひなちゃん、高いところは苦手ですか~
どうでもいいけど、落ちないでよ

浴衣風のワンピースが可愛い
みなさん、どうでしょう? 似合ってますか?

夜に写真を撮るのは、手振れし易くなるし難しい
でも、それなりに撮れたし、何より外出しただけでも
気分転換できた。
おっちゃんもオセロコンビも
また出かけてみたいなぁ~
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

毎日、暑い


熱帯夜が続いているし、焼けたアスファルトの熱が冷めないから、
朝から暑い

豪雨は困るけど一雨降ってもらわないと、
この暑さは解消されそうにない

先週の日曜日に出かけた夕涼みのお散歩ネタも今日が最後


みなとまつりの屋台で焼きそば、ジャンボたこ焼き、焼き鳥を
みんなでパクリ

レオとひなちゃんは、ベビーカステラをちょこっといただきました。
お腹を満たしたところで、ハーバーランド側へ移動。

時間も遅かったから、モザイクの方には行かずでした。

レオとひなちゃんも暑くて息が上がることもなく、
涼しく楽しめたんじゃないかな?

ひなちゃん、高いところは苦手ですか~

どうでもいいけど、落ちないでよ


浴衣風のワンピースが可愛い

みなさん、どうでしょう? 似合ってますか?

夜に写真を撮るのは、手振れし易くなるし難しい

でも、それなりに撮れたし、何より外出しただけでも
気分転換できた。
おっちゃんもオセロコンビも

また出かけてみたいなぁ~

ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2018年7月19日 木曜日 
毎日続く猛暑
収まる気配がありません 
熱中症で救急搬送された方や亡くなられた方のニュースが
毎日流れている。
他人事ではないので、自分の身体は自分で守りましょうね。
夜7時になっても気温が下がらないので、レオのチッコ(散歩)は
もっと暗くなってから行ってもらおう
夕涼みに出かけた日曜日。

暗闇に浮かび上がるポートタワーが綺麗です
8月にはここで海上花火大会もあるんだけど、ものすごーい人だから
車椅子で行くのはしんどいな。
そういえば花火大会も、もう何年も行ってないや。
ポートタワーの下までやって来ました。

オセロコンビだけになってしまった、わが家のモデルさん

チョコちゃんが居なくなっただけでも、「すごく数が減った」と
感じたけど、今では2チーに・・・
半分になって寂しいね。

これからはオセロコンビをいっぱい撮ってやろう
ふたりとも、ぽぽちゃんのようにピカピカの笑顔でお願いします

レオファミリーの大黒柱なんだから、これからもしっかり頼みますよ
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

毎日続く猛暑


熱中症で救急搬送された方や亡くなられた方のニュースが
毎日流れている。
他人事ではないので、自分の身体は自分で守りましょうね。
夜7時になっても気温が下がらないので、レオのチッコ(散歩)は
もっと暗くなってから行ってもらおう

夕涼みに出かけた日曜日。

暗闇に浮かび上がるポートタワーが綺麗です

8月にはここで海上花火大会もあるんだけど、ものすごーい人だから
車椅子で行くのはしんどいな。
そういえば花火大会も、もう何年も行ってないや。
ポートタワーの下までやって来ました。

オセロコンビだけになってしまった、わが家のモデルさん


チョコちゃんが居なくなっただけでも、「すごく数が減った」と
感じたけど、今では2チーに・・・
半分になって寂しいね。

これからはオセロコンビをいっぱい撮ってやろう

ふたりとも、ぽぽちゃんのようにピカピカの笑顔でお願いします


レオファミリーの大黒柱なんだから、これからもしっかり頼みますよ

ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2018年7月18日 水曜日

今日もクソ暑かったですね
今日の最高気温は、岐阜県多治見市で 40.7℃
血液が沸騰しそうな気がする・・・
7月いっぱいは猛暑が続くそうだから、暑さで疲れも蓄積すると思うし、
まめに水分補給して熱中症には十分注意しましょうね。
そういう私も仕事中はまったく水分補給できていないけど・・・
ここ数日のブログでは僧帽弁閉鎖不全症、肺水腫でぽぽちゃんを
亡くした経験から一飼い主の立場で、同じ病気と闘うわんこや
飼い主さんに何か役立つことが出来ないだろうかと
情報発信してきました。
内容や考え方が合っている、間違っている。と受け取る人
それぞれに違うと思いますが、改めて病気と向き合うきっかけ作りに
なったなら、それだけでも意義があったのかなと思います。
私もこれで一区切りつけたいと思います。
まだまだ悔やんで嘆くかもしれませんが・・・
みなさん、本当にありがとうございました <(_ _)>
さて、日曜日はレオとひなちゃんに気分転換してもらうため、
夕方からメリケンパークに繰り出したおっちゃん達


BE KOBE のモニュメントは夜になるとライトアップされるんだ。
後方に見えるハーバーランドの観覧車もライトが点灯しました。

だんだん暗くなっていくと BE KOBE の文字が
浮かび上がって幻想的です


レオくんもひなちゃんも涼しくて気持ちいいでしょ
ホテルのライトが玉ボケになっていい感じです
さらに時間が経過して辺りは真っ暗になった。

一段と綺麗だなぁ~
モニュメントに座ったり、上ったりして記念撮影するのに
行列が出来ていたから、並ばずに離れた場所からパチリ
手振れせずに、まずまず綺麗に撮れていたから良かったです

別のコーナーではプロのゲーマーと闘うイベントも開催されて
いたけど、そんなに大勢の人がいるわけでもなく、マニアの
方々だけで盛り上がっていました(笑)
こんな感じでブラブラしながらリフレッシュしたレオファミリーです。
もう少し続きま~す
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!



今日もクソ暑かったですね

今日の最高気温は、岐阜県多治見市で 40.7℃

血液が沸騰しそうな気がする・・・
7月いっぱいは猛暑が続くそうだから、暑さで疲れも蓄積すると思うし、
まめに水分補給して熱中症には十分注意しましょうね。
そういう私も仕事中はまったく水分補給できていないけど・・・
ここ数日のブログでは僧帽弁閉鎖不全症、肺水腫でぽぽちゃんを
亡くした経験から一飼い主の立場で、同じ病気と闘うわんこや
飼い主さんに何か役立つことが出来ないだろうかと
情報発信してきました。
内容や考え方が合っている、間違っている。と受け取る人
それぞれに違うと思いますが、改めて病気と向き合うきっかけ作りに
なったなら、それだけでも意義があったのかなと思います。
私もこれで一区切りつけたいと思います。
まだまだ悔やんで嘆くかもしれませんが・・・
みなさん、本当にありがとうございました <(_ _)>
さて、日曜日はレオとひなちゃんに気分転換してもらうため、
夕方からメリケンパークに繰り出したおっちゃん達



BE KOBE のモニュメントは夜になるとライトアップされるんだ。
後方に見えるハーバーランドの観覧車もライトが点灯しました。

だんだん暗くなっていくと BE KOBE の文字が
浮かび上がって幻想的です




レオくんもひなちゃんも涼しくて気持ちいいでしょ

ホテルのライトが玉ボケになっていい感じです

さらに時間が経過して辺りは真っ暗になった。

一段と綺麗だなぁ~
モニュメントに座ったり、上ったりして記念撮影するのに
行列が出来ていたから、並ばずに離れた場所からパチリ

手振れせずに、まずまず綺麗に撮れていたから良かったです


別のコーナーではプロのゲーマーと闘うイベントも開催されて
いたけど、そんなに大勢の人がいるわけでもなく、マニアの
方々だけで盛り上がっていました(笑)
こんな感じでブラブラしながらリフレッシュしたレオファミリーです。
もう少し続きま~す

ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2018年7月17日 火曜日 
テレビや新聞で「命に危険をおよぼす猛暑」と報道されているが、
私たちが子どもの頃にこんな表現はなかったと思う。
地球温暖化の影響なのでしょうか?
先日の豪雨といい、異常気象なのは間違いありません。
みなさん、自分の身体は自分で守りましょうね。
ぽぽちゃんがお星さまになって、私たちも寂しい思いをしているけど、
レオとひなちゃんだって、「ぽぽちゃんがいない」と感じているはず・・・
私たちが暗く沈んでいるとふたりにも悲しい思いをさせてしまうので、
明るく接するように気を付けています。
こんな猛暑に心臓の悪いふたりを連れ出すのは無謀だから、
日曜日は夜になってから気分転換させてやろうと出かけたんです。

レオのしっぽが風になびいているのが分かりますか?
心地よい風が吹いていたから、そんなに暑さを感じないし、
気持ち良かったんですよ。

お姉ちゃんに買ってもらったスヌーピー柄の浴衣
大きなえんどう豆はどういう意味なんだろう?
夕方から夜のメリケンパークに来たのは初めてだったかも?

日が沈み、どんどん暗くなっていく・・・
めちゃ綺麗でしたよ
暗いと手持ちではピンボケになって難しいけど、
こんな写真も撮ってみたかったんだ。
海王丸も寄港してました。 後方のマンションが邪魔だな。

海王丸は、商船学校の練習船として、誕生した帆船です。
昭和5年2月14日に進水して以来、59年余の間に
106万海里(地球約50周)を航海し、11,190名もの
海の若人を育てました!
もう少し暗くなってから、撮ると・・・

優雅ですよね。
帆を張っている雄姿も見たかったな。
****************************************************
<ぽぽちゃんの病気のこと>
今日は酸素室について書いてみます。
肺水腫で呼吸が苦しくなった愛犬の治療の一つとして、酸素吸入があります。
肺の中に残ったわずかな呼吸スペースに、効率よく酸素を送るため高濃度の酸素吸入をするのです。
この酸素吸入治療が自宅でも出来るんです。それが酸素室です。
酸素室はレンタルすることができ、うちがレンタルしたのは テルコム さんです。
「ぽぽちゃんがハァハァいっているから、酸素室を借りたらどうかな?」と言い出したのは妻でした。
いろいろネットで調べていましたが、
「レンタルしてもあとで買い取りさせられたとか書いてあるわ」と悩んでいましたが、私が調べていたレンタル業者さんは実績もあり、良心的な費用だと思ったので妻に教えてやりました。
私が仕事に行っている時に早速、電話したようで「今日、持って来てくれるって!」とLINEが入りました。業者さんの迅速対応が嬉しいです。
サイズもいくつかありますが、チワワだと「小型ケージプラン」で十分です。
ホースの接続から使用方法まで、わかりやすいマニュアルが付いています。
酸素濃縮器(本体)は少し大きな音がするので、ケージからは離して使用しました。
長いホースが付いているので、問題ありません。
また、ケージだけでだく酸素マスクも付いているので、ケージに入れられない場合やケージを嫌がる愛犬にも使用できると思います。
マスクを使用する時は緑のホースを使用します。風量は弱くなりますが酸素濃度が上がるようになっています。
ここからは書くのが辛いのですが・・・
ぽぽちゃんに使った時の様子です。
獣医さんに電話して「レンタルした酸素室を使って良いか?」と尋ねました。
「業者さんからレンタルされたとFAX連絡が入っています」とのこと。
(このあたりもテルコムさんはしっかりしていると思いました)
「少しでも楽になると思うから使ってあげてください」と言われたので、初めて使ってみることにしました。
帰宅した娘が準備してくれました。
電源を入れてケージに酸素を溜めていくんです(これもマニュアルに書いてあります)
ケージ内が暑くならないように、ケージの上と中に保冷剤を入れました(これもマニュアルに書いてあります)
ぽぽちゃんを入れると暴れることもなく、息を荒げることもなく、お座りしていました。
初めてだから30分くらいで出してやりました。
特に変わった様子もなく、「ぽぽちゃん、賢かったな~♪」と褒めておやつをあげました。
豪雨の中をペットショップに立ち寄ってきた砂肝を美味しそうにバクバク食べてくれました!
呼吸もそんなに荒いわけでもなく、落ち着いていました。
これで止めておけば、ぽぽちゃんは今もここに居てくれたのではないかと後悔しているんです。
「呼吸が楽に寝れるかもしれない」と寝る前にもう一度入れてくれたのですが、私がお風呂に入る時にケージを見るとぽぽちゃんはハァハァと息が荒いように見えました。ハァハァしたら意味がない。逆効果だと思い「ぽぽちゃん、楽になるからゆっくり息するんやで」と声を掛けてお風呂に入ったんです。この時、すぐに出してやるべきでした。
2回目は1時間くらい入って出してもらっていたけど、そのあと容態が急変することに・・・
今まで聞いたことがないような音の咳を長くしたんです。息が苦しそうです。高濃度の酸素を吸わせて息を楽にするため、酸素マスクを口元に持っていき、懸命にお世話してくれる妻と娘。(ぽぽちゃん自身が楽な姿勢を取れるように、ここで抱っこもしない方が良かったかもしれません)
少し収まったと思って安心したら、また咳をする。これが何度も何度も続きました。
息は荒いけど、少し落ち着いたと思ったのですが、最後の発作ではどう見ても息が吸えていない。
「ぽぽちゃん、頑張れ!」「ぽぽちゃん、死んだらあかん!」妻と娘も必死でした。
私は今、目の前で起こっていることが受け入れられず、「ぽぽちゃん、こんなお別れはあかんよ。嫌や」と声を掛けるのが精一杯で一粒の涙も出ませんでした。。。
最後までというか、最期を苦しめる結果になってしまい、ぽぽちゃんに申し訳なくて申し訳なくて。
謝っても謝り切れないし、後悔しかないです。
みなさんにはたくさん励ましのコメントを頂戴しましたが、やっぱり後悔しています。
この経験を次の子に生かしてあげれば・・・という考えもあるでしょう。それも正しいと思います。
でも、ぽぽちゃんの命に「次」はないんです。だから、後悔してしまうんです。
ぽぽちゃんは賢い子だから、嫌だからと暴れるのではなく、我慢していたんだと思います。
それがストレスになって2回目の酸素室で心拍が上がり、息苦しくなったのではないかと思います。
心臓も肺も限界に達してしまったんだと・・・
決して酸素室が悪いとか怖いものだと言っているのではありませんから、誤解しないでくださいね。
ただ、やはり性格的に合わない子もいるでしょうから、酸素室に入れることで、心拍数や呼吸数が上がるようでは逆効果です。
クリアなケージですから、様子を注意深く見守ってあげてください。
酸素マスクは口元から7cm以内に近づければ、高濃度酸素が吸えるようですから、無理やりケージに入れるのではなく、マスクを利用することも試してみてください。
上手に酸素室を使用して肺水腫を治してあげてください。愛犬の命を守ってあげてください。
業者さんのお話では長い方は2年以上レンタルされているそうです。
つまり、酸素室のおかげで愛犬が2年以上長生きしてくれているということです。
何度も注意しているように暑さは僧帽弁閉鎖不全症や肺水腫には大敵。
夏場は酸素室のレンタル依頼が多くて在庫がないこともあるそうですから、ご検討される方はお早めに。
今日もダラダラと長くなってしまいましたが、私の情報がお役に立てば幸いです。
ただ、最初にも申し上げましたが、私は獣医師ではありませんし、医療知識もありません。
あくまでも一飼い主としての私見ですので、その点はご理解のうえ、ご判断ください。
よろしくお願いします。
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

テレビや新聞で「命に危険をおよぼす猛暑」と報道されているが、
私たちが子どもの頃にこんな表現はなかったと思う。
地球温暖化の影響なのでしょうか?
先日の豪雨といい、異常気象なのは間違いありません。
みなさん、自分の身体は自分で守りましょうね。
ぽぽちゃんがお星さまになって、私たちも寂しい思いをしているけど、
レオとひなちゃんだって、「ぽぽちゃんがいない」と感じているはず・・・
私たちが暗く沈んでいるとふたりにも悲しい思いをさせてしまうので、
明るく接するように気を付けています。
こんな猛暑に心臓の悪いふたりを連れ出すのは無謀だから、
日曜日は夜になってから気分転換させてやろうと出かけたんです。

レオのしっぽが風になびいているのが分かりますか?
心地よい風が吹いていたから、そんなに暑さを感じないし、
気持ち良かったんですよ。

お姉ちゃんに買ってもらったスヌーピー柄の浴衣

大きなえんどう豆はどういう意味なんだろう?
夕方から夜のメリケンパークに来たのは初めてだったかも?

日が沈み、どんどん暗くなっていく・・・
めちゃ綺麗でしたよ

暗いと手持ちではピンボケになって難しいけど、
こんな写真も撮ってみたかったんだ。
海王丸も寄港してました。 後方のマンションが邪魔だな。

海王丸は、商船学校の練習船として、誕生した帆船です。
昭和5年2月14日に進水して以来、59年余の間に
106万海里(地球約50周)を航海し、11,190名もの
海の若人を育てました!
もう少し暗くなってから、撮ると・・・

優雅ですよね。
帆を張っている雄姿も見たかったな。
****************************************************
<ぽぽちゃんの病気のこと>
今日は酸素室について書いてみます。
肺水腫で呼吸が苦しくなった愛犬の治療の一つとして、酸素吸入があります。
肺の中に残ったわずかな呼吸スペースに、効率よく酸素を送るため高濃度の酸素吸入をするのです。
この酸素吸入治療が自宅でも出来るんです。それが酸素室です。
酸素室はレンタルすることができ、うちがレンタルしたのは テルコム さんです。
「ぽぽちゃんがハァハァいっているから、酸素室を借りたらどうかな?」と言い出したのは妻でした。
いろいろネットで調べていましたが、
「レンタルしてもあとで買い取りさせられたとか書いてあるわ」と悩んでいましたが、私が調べていたレンタル業者さんは実績もあり、良心的な費用だと思ったので妻に教えてやりました。
私が仕事に行っている時に早速、電話したようで「今日、持って来てくれるって!」とLINEが入りました。業者さんの迅速対応が嬉しいです。
サイズもいくつかありますが、チワワだと「小型ケージプラン」で十分です。
ホースの接続から使用方法まで、わかりやすいマニュアルが付いています。
酸素濃縮器(本体)は少し大きな音がするので、ケージからは離して使用しました。
長いホースが付いているので、問題ありません。
また、ケージだけでだく酸素マスクも付いているので、ケージに入れられない場合やケージを嫌がる愛犬にも使用できると思います。
マスクを使用する時は緑のホースを使用します。風量は弱くなりますが酸素濃度が上がるようになっています。
ここからは書くのが辛いのですが・・・
ぽぽちゃんに使った時の様子です。
獣医さんに電話して「レンタルした酸素室を使って良いか?」と尋ねました。
「業者さんからレンタルされたとFAX連絡が入っています」とのこと。
(このあたりもテルコムさんはしっかりしていると思いました)
「少しでも楽になると思うから使ってあげてください」と言われたので、初めて使ってみることにしました。
帰宅した娘が準備してくれました。
電源を入れてケージに酸素を溜めていくんです(これもマニュアルに書いてあります)
ケージ内が暑くならないように、ケージの上と中に保冷剤を入れました(これもマニュアルに書いてあります)
ぽぽちゃんを入れると暴れることもなく、息を荒げることもなく、お座りしていました。
初めてだから30分くらいで出してやりました。
特に変わった様子もなく、「ぽぽちゃん、賢かったな~♪」と褒めておやつをあげました。
豪雨の中をペットショップに立ち寄ってきた砂肝を美味しそうにバクバク食べてくれました!
呼吸もそんなに荒いわけでもなく、落ち着いていました。
これで止めておけば、ぽぽちゃんは今もここに居てくれたのではないかと後悔しているんです。
「呼吸が楽に寝れるかもしれない」と寝る前にもう一度入れてくれたのですが、私がお風呂に入る時にケージを見るとぽぽちゃんはハァハァと息が荒いように見えました。ハァハァしたら意味がない。逆効果だと思い「ぽぽちゃん、楽になるからゆっくり息するんやで」と声を掛けてお風呂に入ったんです。この時、すぐに出してやるべきでした。
2回目は1時間くらい入って出してもらっていたけど、そのあと容態が急変することに・・・
今まで聞いたことがないような音の咳を長くしたんです。息が苦しそうです。高濃度の酸素を吸わせて息を楽にするため、酸素マスクを口元に持っていき、懸命にお世話してくれる妻と娘。(ぽぽちゃん自身が楽な姿勢を取れるように、ここで抱っこもしない方が良かったかもしれません)
少し収まったと思って安心したら、また咳をする。これが何度も何度も続きました。
息は荒いけど、少し落ち着いたと思ったのですが、最後の発作ではどう見ても息が吸えていない。
「ぽぽちゃん、頑張れ!」「ぽぽちゃん、死んだらあかん!」妻と娘も必死でした。
私は今、目の前で起こっていることが受け入れられず、「ぽぽちゃん、こんなお別れはあかんよ。嫌や」と声を掛けるのが精一杯で一粒の涙も出ませんでした。。。
最後までというか、最期を苦しめる結果になってしまい、ぽぽちゃんに申し訳なくて申し訳なくて。
謝っても謝り切れないし、後悔しかないです。
みなさんにはたくさん励ましのコメントを頂戴しましたが、やっぱり後悔しています。
この経験を次の子に生かしてあげれば・・・という考えもあるでしょう。それも正しいと思います。
でも、ぽぽちゃんの命に「次」はないんです。だから、後悔してしまうんです。
ぽぽちゃんは賢い子だから、嫌だからと暴れるのではなく、我慢していたんだと思います。
それがストレスになって2回目の酸素室で心拍が上がり、息苦しくなったのではないかと思います。
心臓も肺も限界に達してしまったんだと・・・
決して酸素室が悪いとか怖いものだと言っているのではありませんから、誤解しないでくださいね。
ただ、やはり性格的に合わない子もいるでしょうから、酸素室に入れることで、心拍数や呼吸数が上がるようでは逆効果です。
クリアなケージですから、様子を注意深く見守ってあげてください。
酸素マスクは口元から7cm以内に近づければ、高濃度酸素が吸えるようですから、無理やりケージに入れるのではなく、マスクを利用することも試してみてください。
上手に酸素室を使用して肺水腫を治してあげてください。愛犬の命を守ってあげてください。
業者さんのお話では長い方は2年以上レンタルされているそうです。
つまり、酸素室のおかげで愛犬が2年以上長生きしてくれているということです。
何度も注意しているように暑さは僧帽弁閉鎖不全症や肺水腫には大敵。
夏場は酸素室のレンタル依頼が多くて在庫がないこともあるそうですから、ご検討される方はお早めに。
今日もダラダラと長くなってしまいましたが、私の情報がお役に立てば幸いです。
ただ、最初にも申し上げましたが、私は獣医師ではありませんし、医療知識もありません。
あくまでも一飼い主としての私見ですので、その点はご理解のうえ、ご判断ください。
よろしくお願いします。
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2018年7月16日 月曜日 海の日 
今日も朝から猛暑が続くレオくん地方
私はカレンダーどおりの休みなので三連休
ぽぽちゃんのこともあったし、睡眠不足だったから家でゆっくり過ごして、
少し心の整理が出来てきたかな・・・
暑さは僧帽弁閉鎖不全症の子には要注意で、ぽぽちゃんのように
肺水腫を引き起こしては大変なのでお出かけは控えています。
ただ、昨日はレオたちが「お出かけ?」と勘違いして、朝から
そわそわしていたので、少し気温が下がってから夕涼みに
連れ出してやりました。

レオやひなちゃんにとって、どうしてやることが一番なのか・・・
日中は暑くて散歩も出来ないし、ずっと家に居てもストレス溜まるかな
と思い、夕方から車で出発

ふたりとも浴衣に着替えましたよ~
レオはお姉ちゃんに買ってもらったおNEWの浴衣。
なぜか、背中にえんどう豆が付いている

夕涼みに行こうか?
暑くないといいんだけど・・・
着いたところは夕暮れ時のメリケンパーク

知らずに行ったんだけど、みなとまつり が開催されていて、
屋台もたくさん出てるし、ステージではLIVEが盛り上がっていました

7時くらいだったから、まもなく日没という時間帯。
心配していた暑さは、海から吹く風が涼しくて、
汗をかくような感じはない。
もちろんカートには保冷剤を敷き詰めているけど、この気温なら
レオたちも暑くないはずだ。 よかった

嬉しそうなひなちゃん
さっそく芝生のある場所へ連れて行き、少し歩かせてチッコタイム。
ライブ会場周辺はお腹に響く大音量・重低音だったけど、
少し離れるとそうでもないから、落ち着いてチッコできたかな?

レオは写真撮るとこんな顔しているけど、楽しそうに散歩してました
ゲートをくぐってすぐの屋台の前で、いつものように逆立ちするような
格好で歩きながらウンpするからお店の人が笑っていた
久しぶりのお出かけで、レオとひなちゃんが少しでも
ストレス解消、リフレッシュできたならいいんだけど・・・
***********************************************
<ぽぽちゃんの病気のこと>
昨日は「肺水腫」のことをダラダラ書いてしまい、返って何を伝えたいのか、
わからなくなってしまったので、ポイントを絞って整理してみました。
1.肺水腫は僧帽弁閉鎖不全症や熱中症によって肺に水が
溜まってしまい、呼吸困難を引き起こす非常に危険な病状
2.僧帽弁閉鎖不全症で血液が逆流すると臓が大きくなり、
心臓だけでなく肺にも血液が溜まってしまうと肺水腫になる
3.僧帽弁閉鎖不全症はちょっとしたことで一気にステージが
進んでしまい、肺水腫を引き起こすこともある
4.肺水腫にならないよう、暑い時期の温度管理や普段から
病気の管理をしっかりと行い予防してあげる
5.「少し呼吸が早いな」あるいは「いつもより咳が多いな」と
感じた時点で、なるべく早く動物病院にかかる
6.犬は呼吸が苦しくなると自分にとって楽な姿勢をとろうと
しているので、苦しそうだからと体をさすったり抱き上げたり
することはやめたほうがよい
7.酸素室は有効だが、犬の性格によっては注意して使用すること
(返ってストレスになることもある)
少しは分かりやすくなったでしょうか?
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

今日も朝から猛暑が続くレオくん地方

私はカレンダーどおりの休みなので三連休

ぽぽちゃんのこともあったし、睡眠不足だったから家でゆっくり過ごして、
少し心の整理が出来てきたかな・・・
暑さは僧帽弁閉鎖不全症の子には要注意で、ぽぽちゃんのように
肺水腫を引き起こしては大変なのでお出かけは控えています。
ただ、昨日はレオたちが「お出かけ?」と勘違いして、朝から
そわそわしていたので、少し気温が下がってから夕涼みに
連れ出してやりました。

レオやひなちゃんにとって、どうしてやることが一番なのか・・・
日中は暑くて散歩も出来ないし、ずっと家に居てもストレス溜まるかな
と思い、夕方から車で出発


ふたりとも浴衣に着替えましたよ~

レオはお姉ちゃんに買ってもらったおNEWの浴衣。
なぜか、背中にえんどう豆が付いている


夕涼みに行こうか?
暑くないといいんだけど・・・
着いたところは夕暮れ時のメリケンパーク


知らずに行ったんだけど、みなとまつり が開催されていて、
屋台もたくさん出てるし、ステージではLIVEが盛り上がっていました


7時くらいだったから、まもなく日没という時間帯。
心配していた暑さは、海から吹く風が涼しくて、
汗をかくような感じはない。
もちろんカートには保冷剤を敷き詰めているけど、この気温なら
レオたちも暑くないはずだ。 よかった


嬉しそうなひなちゃん

さっそく芝生のある場所へ連れて行き、少し歩かせてチッコタイム。
ライブ会場周辺はお腹に響く大音量・重低音だったけど、
少し離れるとそうでもないから、落ち着いてチッコできたかな?

レオは写真撮るとこんな顔しているけど、楽しそうに散歩してました

ゲートをくぐってすぐの屋台の前で、いつものように逆立ちするような
格好で歩きながらウンpするからお店の人が笑っていた

久しぶりのお出かけで、レオとひなちゃんが少しでも
ストレス解消、リフレッシュできたならいいんだけど・・・
***********************************************
<ぽぽちゃんの病気のこと>
昨日は「肺水腫」のことをダラダラ書いてしまい、返って何を伝えたいのか、
わからなくなってしまったので、ポイントを絞って整理してみました。
1.肺水腫は僧帽弁閉鎖不全症や熱中症によって肺に水が
溜まってしまい、呼吸困難を引き起こす非常に危険な病状
2.僧帽弁閉鎖不全症で血液が逆流すると臓が大きくなり、
心臓だけでなく肺にも血液が溜まってしまうと肺水腫になる
3.僧帽弁閉鎖不全症はちょっとしたことで一気にステージが
進んでしまい、肺水腫を引き起こすこともある
4.肺水腫にならないよう、暑い時期の温度管理や普段から
病気の管理をしっかりと行い予防してあげる
5.「少し呼吸が早いな」あるいは「いつもより咳が多いな」と
感じた時点で、なるべく早く動物病院にかかる
6.犬は呼吸が苦しくなると自分にとって楽な姿勢をとろうと
しているので、苦しそうだからと体をさすったり抱き上げたり
することはやめたほうがよい
7.酸素室は有効だが、犬の性格によっては注意して使用すること
(返ってストレスになることもある)
少しは分かりやすくなったでしょうか?
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2018年7月15日 日曜日 
今日も猛暑が続いており、14時20分現在で京都府や岐阜県では
38℃を超えて、非常に危険な気温になっているようです。
外出を控えたり、こまめな水分補給で熱中症には十分お気を付けください。
今日は娘も休みで3人揃っているからなのか、朝からレオが
「お出かけ?」と思っているようで、妻のあとを付いて回ったり、
階段下から2階を見上げたり、そわそわしてました。
いつもなら「ヒマワリが咲いているから明石海峡公園に行こうか!」と
言っていたと思うけど、いくら保冷剤などで暑さ対策をしても
この猛暑では心臓への負担が大きいと思う。

だから「レオくん、アチチやからお家におろうな」と話してやり、
妻が「夕涼みに行こか」と言ってました。
夕方、少しでも気温が下がれば保冷剤敷き詰めたカートで
散歩に出かけてみる?
決して過保護にしたりお出かけを止めるつもりはないけど、
ぽぽちゃんのことがあったし、僧帽弁閉鎖不全症や肺水腫のことを
勉強するといろいろ心配です。不安になります。
ぽぽちゃん

お空の上は暑くないし、心臓もしんどくないから、チョコちゃんや
お友達といっぱいランランしているんだろうね。

今から6年前の2012年10月
4チー揃って、淡路島の飛行犬撮影所でプロのカメラマンさんに
撮っていただいたものです。
ぽぽちゃんだけでなく、みんな元気にランラン出来ました。

これが本来のレオファミリーなんです。。。
幸せいっぱいでした。
***************************************************
<ぽぽちゃんの病気のこと>
今日は僧帽弁閉鎖不全症が悪化すると引き起こす肺水腫について書いてみます。
猛暑が続くこの夏に、少しでもみなさんのお役に立つことがあれば幸いです。
【肺水腫】
僧帽弁閉鎖不全症では左心室へ流れる血液が少なくなり、体中に送られる血液量も少なくなります。しかし、しばらくは心臓が頑張り、体中に血液が十分に送られるようにたくさん動いて補います。 心臓が頑張りすぎると、ポンプ機能が落ちていき次第に心臓は大きくなっていきます。
そして心臓内に血液が溜まっていくのです。
さらに心臓が大きくなると、心臓だけでなく肺にも血液が溜まってしまいます。肺に必要以上に血液がたまると肺水腫になります。
肺水腫になると水中で溺れているのと同じ状態になり、とても呼吸が苦しくなってしまいます。
心臓病のハァハァと、パンティングの区別は、犬の姿勢をみるとわかります。
<パンティングとは>
犬が体温調節をする為の重要な生理現象です。全身から汗を出して、その気化熱により体温を下げている人間に対して、犬は肉球と指の間からほんの少しの汗が出るだけなので、発汗による体温調節はほぼ出来ません。
その代わり舌を出して唾液を蒸発させ、その気化熱により体温を下げています。
パンティングの時は4本の脚で立っていることがほとんどですが、呼吸が苦しくてハアハアしている時は、たいていお座りの姿勢になります。
呼吸がさらに荒くなってくると、横になることもつらくなります。
この時、からだをむやみに触らない方が良いみたいなのです。
犬は自分にとって楽な姿勢をとろうとしています。
苦しそうだからと、からだをさすったり抱き上げたりすることはやめたほうがよさそうです。
私たちは知らずに抱き上げてさすってしまいました。
その結果、ぽぽちゃんを最後に苦しめたんだと思います・・・
病気が進行している場合は、獣医師から酸素室をレンタルするように指示されることがあります。もし、酸素室の用意がない場所で呼吸困難を起こした時は、応急処置として登山用の携帯酸素缶を吸わせると良いと紹介しているサイトもありました。
やはり酸素室は肺水腫の治療に有効なようです。ただし、わんこの性格によっては合わないこともあると思います。
肺水腫は暑さが大きな発症要因になりますので、生活環境の温湿度調節が重要です。
特に梅雨時期のようなジメジメした気候、あるいは春先から秋口にかけての気温が上昇しやすい時期は、特に僧帽弁閉鎖不全などの心臓病を患っている犬や短頭種は、積極的にエアコンのドライや冷房を使ってあげましょう。
肺水腫は僧帽弁閉鎖不全症や熱中症によって肺に水が溜まってしまい、呼吸困難を引き起こす非常に危険な病状です。
肺水腫が疑われた場合、速やかに動物病院を受診することはもちろんですが、肺水腫にならないよう、暑い時期の温度管理や、普段からの病気の管理をしっかりと行い、予防してあげることが何よりも重要だと感じました。
<続きます>
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

今日も猛暑が続いており、14時20分現在で京都府や岐阜県では
38℃を超えて、非常に危険な気温になっているようです。
外出を控えたり、こまめな水分補給で熱中症には十分お気を付けください。
今日は娘も休みで3人揃っているからなのか、朝からレオが
「お出かけ?」と思っているようで、妻のあとを付いて回ったり、
階段下から2階を見上げたり、そわそわしてました。
いつもなら「ヒマワリが咲いているから明石海峡公園に行こうか!」と
言っていたと思うけど、いくら保冷剤などで暑さ対策をしても
この猛暑では心臓への負担が大きいと思う。

だから「レオくん、アチチやからお家におろうな」と話してやり、
妻が「夕涼みに行こか」と言ってました。
夕方、少しでも気温が下がれば保冷剤敷き詰めたカートで
散歩に出かけてみる?
決して過保護にしたりお出かけを止めるつもりはないけど、
ぽぽちゃんのことがあったし、僧帽弁閉鎖不全症や肺水腫のことを
勉強するといろいろ心配です。不安になります。
ぽぽちゃん

お空の上は暑くないし、心臓もしんどくないから、チョコちゃんや
お友達といっぱいランランしているんだろうね。

今から6年前の2012年10月
4チー揃って、淡路島の飛行犬撮影所でプロのカメラマンさんに
撮っていただいたものです。
ぽぽちゃんだけでなく、みんな元気にランラン出来ました。

これが本来のレオファミリーなんです。。。
幸せいっぱいでした。
***************************************************
<ぽぽちゃんの病気のこと>
今日は僧帽弁閉鎖不全症が悪化すると引き起こす肺水腫について書いてみます。
猛暑が続くこの夏に、少しでもみなさんのお役に立つことがあれば幸いです。
【肺水腫】
僧帽弁閉鎖不全症では左心室へ流れる血液が少なくなり、体中に送られる血液量も少なくなります。しかし、しばらくは心臓が頑張り、体中に血液が十分に送られるようにたくさん動いて補います。 心臓が頑張りすぎると、ポンプ機能が落ちていき次第に心臓は大きくなっていきます。
そして心臓内に血液が溜まっていくのです。
さらに心臓が大きくなると、心臓だけでなく肺にも血液が溜まってしまいます。肺に必要以上に血液がたまると肺水腫になります。
肺水腫になると水中で溺れているのと同じ状態になり、とても呼吸が苦しくなってしまいます。
心臓病のハァハァと、パンティングの区別は、犬の姿勢をみるとわかります。
<パンティングとは>
犬が体温調節をする為の重要な生理現象です。全身から汗を出して、その気化熱により体温を下げている人間に対して、犬は肉球と指の間からほんの少しの汗が出るだけなので、発汗による体温調節はほぼ出来ません。
その代わり舌を出して唾液を蒸発させ、その気化熱により体温を下げています。
パンティングの時は4本の脚で立っていることがほとんどですが、呼吸が苦しくてハアハアしている時は、たいていお座りの姿勢になります。
呼吸がさらに荒くなってくると、横になることもつらくなります。
この時、からだをむやみに触らない方が良いみたいなのです。
犬は自分にとって楽な姿勢をとろうとしています。
苦しそうだからと、からだをさすったり抱き上げたりすることはやめたほうがよさそうです。
私たちは知らずに抱き上げてさすってしまいました。
その結果、ぽぽちゃんを最後に苦しめたんだと思います・・・
病気が進行している場合は、獣医師から酸素室をレンタルするように指示されることがあります。もし、酸素室の用意がない場所で呼吸困難を起こした時は、応急処置として登山用の携帯酸素缶を吸わせると良いと紹介しているサイトもありました。
やはり酸素室は肺水腫の治療に有効なようです。ただし、わんこの性格によっては合わないこともあると思います。
肺水腫は暑さが大きな発症要因になりますので、生活環境の温湿度調節が重要です。
特に梅雨時期のようなジメジメした気候、あるいは春先から秋口にかけての気温が上昇しやすい時期は、特に僧帽弁閉鎖不全などの心臓病を患っている犬や短頭種は、積極的にエアコンのドライや冷房を使ってあげましょう。
肺水腫は僧帽弁閉鎖不全症や熱中症によって肺に水が溜まってしまい、呼吸困難を引き起こす非常に危険な病状です。
肺水腫が疑われた場合、速やかに動物病院を受診することはもちろんですが、肺水腫にならないよう、暑い時期の温度管理や、普段からの病気の管理をしっかりと行い、予防してあげることが何よりも重要だと感じました。
<続きます>
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2018年7月14日 土曜日 
猛暑です
暑い
暑すぎます
山麓で市街地より2~3℃は涼しいレオくん地方でも、
今日は33℃くらいあったようです
レオとひなちゃんにはエアコンの効いた涼しい部屋で
ゆっくりしてもらいました。
ふたりともほとんど一日中寝てばかり。
年齢+僧帽弁閉鎖不全症の影響なのかな?と心配になります
ぽぽちゃんが虹の橋を渡って一週間が経ちました。
ほんの一週間前、10日前はここのいたのに、いないことが不思議な感覚。
「ぽぽちゃーん」と呼ぶとソファーの陰から出て来そうです。

尖がったお口が可愛い。
大型犬にも喧嘩を売るこんな雄姿も、もう見られません。
「興奮したら心臓に悪いからダメ!」といつも注意されるぽぽちゃん。
今日は「天才!志村どうぶつ園」の日だけど、ぽぽちゃんがいないと
静かに観られることが淋しい。

今朝というかお昼というか、目が覚めたら11時を回っていた
10時間以上寝ていたみたいで、ちょっと疲れが溜まっているな。
顔を洗って着替えを済ませたら、電球買いに家電量販店へ


帰りにペットショップに立ち寄ったら、可愛い子ちゃんが4チーもいる。
顔なじみのスタッフさんに、ぽぽちゃんが亡くなったことを伝えると
4チーを抱っこさせてくれました。
クリームの女の子は、ちょっとぽぽちゃん似で頭が大きく、
3kgオーバーになりそうな感じ。
なかなか元気な子でした。
ブラタンの男の子は、わんぱくそうで元気いっぱい。
抱っこしてもジッとしていないから落としそうだった。
同じケージにいたクリームの男の子はおっとりした感じで
抱っこしてもおとなしい。レオくんタイプ?
でも、ブラタンの男の子にずっと腰振ってました(笑)
ブラタンの女の子は、スタッフさんが
「体は小さいけど性格は一番キツイと思う」と言ってました。
抱っこしたら軽い軽い。甘え上手かな?
まとめて連れて帰りそうになったけど、
今はそんな時期じゃないから・・・
それでも妻と二人「癒されたな~」と帰って来ました。
*************************************************
<ぽぽちゃんの病気のこと>
今日は僧帽弁閉鎖不全症のステージのことを書いてみます。
内容はアメリカ獣医内科学会の資料を参考にさせていただきました。

ACVIM(American College of Veterinary Internal Medicine=アメリカ獣医内科学会)が定めた心不全のステージ分類ですが、この表を見てもらうとわかるように、犬の心不全の症状はステージCになって初めて出てくるのです。
ステージAは単なる犬種としてのリスクなので心不全とは言えませんが、心臓の変性が始まってくるステージBでは心不全兆候は見られないということです。
ただし、ステージB2から治療を開始した方がいいという意見もあるため、症状が出ていなくても心不全のリスクが高い小型犬では、6歳以上になったら定期的な検診を受けておいた方が安心です。
最低限1年に一度はワクチンやフィラリアの検査の時に聴診をしてもらいましょう。

【ステージA、ステージB1】
ステージA、ステージB1では無治療です。
【ステージB2】
ステージB2から治療を開始することになります。
大事なことは心拡大所見を検査により的確に判断し、ステージに合った治療を受けることです。
【ステージC】
ステージCの中でも治療においては入院治療(C1)と在宅治療(C2)に分けられます。
専門医によって合意が取れている治療薬は、利尿剤(フロセミド)、ACE阻害剤(ベナゼプリルなど)、カルシウム感受性増強剤(ピモベンダン)です。
*合意が取れているというのは、確固たるエビデンスから専門医が推奨しているということです。
ステージCで問題になるのは、症状が出始めているということです。
症状が出始めているということは、うっ血性心不全に陥っているということであり、利尿剤(一般的にフロセミド)がベースとなる治療が推奨されます。
ただ、利尿剤には副作用が起こることがわかっているため、最小用量での使用が推奨されます。
【ステージD】
ステージDは緊急治療(D1)と長期治療(D2)に分けられます。
まずこのステージは重症化されたうっ血性心不全であり、症状が常に出ている状態です。
利尿剤の副作用や高血圧、低血圧、腎不全、肝不全などさまざまな病態が絡み合っている状態であるため、一つの薬を飲ませればいいという訳ではない状況なのです。
ステージCもしくはDにおいては、その子の状態に合った治療薬が推奨されます。
必須となる薬はあるものの、推奨されていない薬の組み合わせや用量が必要になり、食欲などの状態によっては入院による点滴治療も必要になることが少なくありません。
【外科的治療の選択】
現在、ステージB~Dのどこでも僧帽弁修復術の手術は行われています。
ステージが悪くなるほど、生存率が下がることもわかってきています。
その中で、内科治療を選ぶか外科的治療を選ぶかは、病態によって獣医さんの判断になりますが、最後は飼い主さんの判断となる訳です。
愛犬が万が一病気になった時にはどのような治療が望ましいのか。
より正確に状態を把握し、的確な治療を行うことが愛犬の寿命に影響してきますので、病気ごとの専門医と冷静に判断することが必要です。
僧帽弁閉鎖不全症などの的確な治療が必要な疾患は、愛犬が寿命を全うするまでの生活の質(QOL)を高く保つためにも、専門医を受診することをお勧めします。
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

猛暑です



山麓で市街地より2~3℃は涼しいレオくん地方でも、
今日は33℃くらいあったようです

レオとひなちゃんにはエアコンの効いた涼しい部屋で
ゆっくりしてもらいました。
ふたりともほとんど一日中寝てばかり。
年齢+僧帽弁閉鎖不全症の影響なのかな?と心配になります

ぽぽちゃんが虹の橋を渡って一週間が経ちました。
ほんの一週間前、10日前はここのいたのに、いないことが不思議な感覚。
「ぽぽちゃーん」と呼ぶとソファーの陰から出て来そうです。

尖がったお口が可愛い。
大型犬にも喧嘩を売るこんな雄姿も、もう見られません。
「興奮したら心臓に悪いからダメ!」といつも注意されるぽぽちゃん。
今日は「天才!志村どうぶつ園」の日だけど、ぽぽちゃんがいないと
静かに観られることが淋しい。

今朝というかお昼というか、目が覚めたら11時を回っていた

10時間以上寝ていたみたいで、ちょっと疲れが溜まっているな。
顔を洗って着替えを済ませたら、電球買いに家電量販店へ



帰りにペットショップに立ち寄ったら、可愛い子ちゃんが4チーもいる。
顔なじみのスタッフさんに、ぽぽちゃんが亡くなったことを伝えると
4チーを抱っこさせてくれました。
クリームの女の子は、ちょっとぽぽちゃん似で頭が大きく、
3kgオーバーになりそうな感じ。
なかなか元気な子でした。
ブラタンの男の子は、わんぱくそうで元気いっぱい。
抱っこしてもジッとしていないから落としそうだった。
同じケージにいたクリームの男の子はおっとりした感じで
抱っこしてもおとなしい。レオくんタイプ?
でも、ブラタンの男の子にずっと腰振ってました(笑)
ブラタンの女の子は、スタッフさんが
「体は小さいけど性格は一番キツイと思う」と言ってました。
抱っこしたら軽い軽い。甘え上手かな?
まとめて連れて帰りそうになったけど、
今はそんな時期じゃないから・・・
それでも妻と二人「癒されたな~」と帰って来ました。
*************************************************
<ぽぽちゃんの病気のこと>
今日は僧帽弁閉鎖不全症のステージのことを書いてみます。
内容はアメリカ獣医内科学会の資料を参考にさせていただきました。

ACVIM(American College of Veterinary Internal Medicine=アメリカ獣医内科学会)が定めた心不全のステージ分類ですが、この表を見てもらうとわかるように、犬の心不全の症状はステージCになって初めて出てくるのです。
ステージAは単なる犬種としてのリスクなので心不全とは言えませんが、心臓の変性が始まってくるステージBでは心不全兆候は見られないということです。
ただし、ステージB2から治療を開始した方がいいという意見もあるため、症状が出ていなくても心不全のリスクが高い小型犬では、6歳以上になったら定期的な検診を受けておいた方が安心です。
最低限1年に一度はワクチンやフィラリアの検査の時に聴診をしてもらいましょう。

【ステージA、ステージB1】
ステージA、ステージB1では無治療です。
【ステージB2】
ステージB2から治療を開始することになります。
大事なことは心拡大所見を検査により的確に判断し、ステージに合った治療を受けることです。
【ステージC】
ステージCの中でも治療においては入院治療(C1)と在宅治療(C2)に分けられます。
専門医によって合意が取れている治療薬は、利尿剤(フロセミド)、ACE阻害剤(ベナゼプリルなど)、カルシウム感受性増強剤(ピモベンダン)です。
*合意が取れているというのは、確固たるエビデンスから専門医が推奨しているということです。
ステージCで問題になるのは、症状が出始めているということです。
症状が出始めているということは、うっ血性心不全に陥っているということであり、利尿剤(一般的にフロセミド)がベースとなる治療が推奨されます。
ただ、利尿剤には副作用が起こることがわかっているため、最小用量での使用が推奨されます。
【ステージD】
ステージDは緊急治療(D1)と長期治療(D2)に分けられます。
まずこのステージは重症化されたうっ血性心不全であり、症状が常に出ている状態です。
利尿剤の副作用や高血圧、低血圧、腎不全、肝不全などさまざまな病態が絡み合っている状態であるため、一つの薬を飲ませればいいという訳ではない状況なのです。
ステージCもしくはDにおいては、その子の状態に合った治療薬が推奨されます。
必須となる薬はあるものの、推奨されていない薬の組み合わせや用量が必要になり、食欲などの状態によっては入院による点滴治療も必要になることが少なくありません。
【外科的治療の選択】
現在、ステージB~Dのどこでも僧帽弁修復術の手術は行われています。
ステージが悪くなるほど、生存率が下がることもわかってきています。
その中で、内科治療を選ぶか外科的治療を選ぶかは、病態によって獣医さんの判断になりますが、最後は飼い主さんの判断となる訳です。
愛犬が万が一病気になった時にはどのような治療が望ましいのか。
より正確に状態を把握し、的確な治療を行うことが愛犬の寿命に影響してきますので、病気ごとの専門医と冷静に判断することが必要です。
僧帽弁閉鎖不全症などの的確な治療が必要な疾患は、愛犬が寿命を全うするまでの生活の質(QOL)を高く保つためにも、専門医を受診することをお勧めします。
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2018年7月13日 金曜日 
日に日に暑さが増していくレオくん地方です
この3連休は 37℃とか38℃とか体温より高い猛暑になると
予想されている地域もありますから、みなさんくれぐれも
無理しないようにしてくださいね。
こまめな水分補給で熱中症に注意しましょう!
これは2年くらい前にフルーツフラワーパークで撮った写真。

保冷剤も入れていたけど、暑い日にお出かけは
心臓に負担かけていたんだろうな・・・反省
病気のこと、勉強不足だった。

ウッドデッキで遊ばせていると、こんな感じで迎えてくれたもんだ。
一生懸命尻尾を振って迎えてくれるんです。
何気ない仕草が可愛くてね・・・

もう、3つのお鼻が並ぶことはないんだと思うと寂しい。
家の中でもつい「ぽぽちゃん」ってレオやひなちゃんのことを
間違って呼んでしまうことがある。
心の中は、まだまだ3チー生活のままなんだ。
****************************************************
<ぽぽちゃんの病気のこと>
チョコちゃんもそうだったし、わが家の4チーがみんな発症した
「僧帽弁閉鎖不全症」とはどんな病気なのか。
いろんなサイトを参考にさせていただき、簡単に説明しておきます。
心臓には4つの部屋があります。
1.全身の血液を受け入れ左心室へ送る「右心房」
2.それを受け、さらに血液を肺へ送り込むための「右心室」
3.肺から戻ってきた血液を受け入れ、左心室へ送り込む「左心房」
4.そしてその血液を全身へ送り出すための「左心室」
それぞれの部屋の出口に逆流防止弁が付いていて、僧帽弁は血液を
左心房から左心室へ送り込むための逆流防止弁のことです。

僧帽弁閉鎖不全症は、この僧帽弁がうまく機能しなくなり、
血液の逆流が生じることで様々な症状を引き起こします。
この病気は高齢の小型犬に多く見られますが、キャバリアは
遺伝的にこの病気が発生しやすい犬種で、5~6歳あたりから
発症してしまうケースもあるようです。
若い犬や大型犬では稀な病気です。
心臓が悪くなると気を付けたい症状の一つが「咳」です。
獣医さんから愛犬が「咳をしていないか?」
と聞かれた方も多いと思います。
私はこの「咳」というのが、最初はピンときませんでした。
犬の咳は人間のように「ゴホゴホ」いうわけではなく、
「ケッ、ケッ・・・オエー」と嘔吐するような仕草が犬の咳なんです。
この音の表現は様々で「カッ、カッ、グァーッ」などと
表現されていることもあります。
咳が出る頃には病気はかなり進行しています。
肺水腫を起こしていることも十分考えられます。
「これが咳かな?」「よくわからない」という時は、スマホで動画を
撮って獣医さんに見せて判断してもらうのがいいと思います。
とにかく「咳」には十分注意してあげてください。
<続きます>
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

日に日に暑さが増していくレオくん地方です

この3連休は 37℃とか38℃とか体温より高い猛暑になると
予想されている地域もありますから、みなさんくれぐれも
無理しないようにしてくださいね。
こまめな水分補給で熱中症に注意しましょう!
これは2年くらい前にフルーツフラワーパークで撮った写真。

保冷剤も入れていたけど、暑い日にお出かけは
心臓に負担かけていたんだろうな・・・反省
病気のこと、勉強不足だった。

ウッドデッキで遊ばせていると、こんな感じで迎えてくれたもんだ。
一生懸命尻尾を振って迎えてくれるんです。
何気ない仕草が可愛くてね・・・

もう、3つのお鼻が並ぶことはないんだと思うと寂しい。
家の中でもつい「ぽぽちゃん」ってレオやひなちゃんのことを
間違って呼んでしまうことがある。
心の中は、まだまだ3チー生活のままなんだ。
****************************************************
<ぽぽちゃんの病気のこと>
チョコちゃんもそうだったし、わが家の4チーがみんな発症した
「僧帽弁閉鎖不全症」とはどんな病気なのか。
いろんなサイトを参考にさせていただき、簡単に説明しておきます。
心臓には4つの部屋があります。
1.全身の血液を受け入れ左心室へ送る「右心房」
2.それを受け、さらに血液を肺へ送り込むための「右心室」
3.肺から戻ってきた血液を受け入れ、左心室へ送り込む「左心房」
4.そしてその血液を全身へ送り出すための「左心室」
それぞれの部屋の出口に逆流防止弁が付いていて、僧帽弁は血液を
左心房から左心室へ送り込むための逆流防止弁のことです。

僧帽弁閉鎖不全症は、この僧帽弁がうまく機能しなくなり、
血液の逆流が生じることで様々な症状を引き起こします。
この病気は高齢の小型犬に多く見られますが、キャバリアは
遺伝的にこの病気が発生しやすい犬種で、5~6歳あたりから
発症してしまうケースもあるようです。
若い犬や大型犬では稀な病気です。
心臓が悪くなると気を付けたい症状の一つが「咳」です。
獣医さんから愛犬が「咳をしていないか?」
と聞かれた方も多いと思います。
私はこの「咳」というのが、最初はピンときませんでした。
犬の咳は人間のように「ゴホゴホ」いうわけではなく、
「ケッ、ケッ・・・オエー」と嘔吐するような仕草が犬の咳なんです。
この音の表現は様々で「カッ、カッ、グァーッ」などと
表現されていることもあります。
咳が出る頃には病気はかなり進行しています。
肺水腫を起こしていることも十分考えられます。
「これが咳かな?」「よくわからない」という時は、スマホで動画を
撮って獣医さんに見せて判断してもらうのがいいと思います。
とにかく「咳」には十分注意してあげてください。
<続きます>
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2018年7月12日 木曜日 
今日は雲が多くて夕方には一瞬パラっと雨が降ったけど、
傘をさすほどでもなかった。
明日は金曜日
あと一日頑張らなくては・・・
いろんな時期の写真が出て来るので、写真と文章が合っていない時も
ありますが、ご了承ください。

お出かけにカートは必須アイテム。
疲れたら休ますことができるし、人が多い場所では
邪魔にならないようにもできる。
元気な子とそうでない子の運動量を調整することもできる。
これは2年前の冬かな?
プレゼントしていただいたコートを着てお出かけした4チー
*ひなちゃんもどこかにいるはずです(笑)
クッシング症候群でかなり足が弱ってきていたチョコちゃんも
カートがあれば一緒にお出かけを楽しめました。

普段の散歩だって、ずっと家に中に居たらストレスになるから、
妻がスリングに入れて連れ出してくれた。
公園なんかではおろしてもらって、チッコタイム。
チョコちゃんだってみんなと一緒で嬉しかったはずだ。

まだまだ元気だったぽぽちゃんはドッグランにもよく行きました。
レオと一緒になってガウガウするから大変だったけど。。。
***************************************************
<ぽぽちゃんの病気のこと>
どこのお宅でもかかりつけの獣医さんがおられて、狂犬病の
予防接種やワクチンなどでお世話になっておられると思います。
「下痢をした」「目がおかしい」「耳が臭い」・・・
日頃からちょっとした異常を感じたら、すぐに診てもらって
おられることでしょう。
それが「白内障、緑内障」「心臓病」「水頭症」・・・
このような病気だと(疑われる)診断されたらどうされますか?
愛犬がこんな大病だと宣告されたら心配でたまりませんよね。
飼い主なら誰もが「何とかして治してあげたい」と思うはずです。
これはななちゃんが急に倒れて救急で連れて行った病院の
獣医さんが話してくださったのですが、獣医さんにもそれぞれ
得意な分野があります。
もちろん、どこの病院でも一般的な治療は受けることができる
でしょうが、セカンドオピニオンを受けることも大事だよ。
と親切に話してくださいました。
「かかりつけの先生に気を遣うとか言われるけど、患者は
喋れない犬や猫なんだから、飼い主さんが何でも判断・
決断しないといけない」 と言われました。
この言葉をもう少し早く思い出せば良かったとこれも反省しています。
「遠慮なんてする必要ない。私だって、ここではここまでの
治療しか出来ないけど、この病気をよく診ておられる病院もある」
とはっきり伝えることもある。とおっしゃっていました。
私やみなさんがお世話になっているかかりつけの獣医さんが
良いとか悪いとかではなく(誤解のないように)、
「目の治療が得意な先生」
「膝蓋骨脱臼の手術が上手な先生」
「心臓病の治療が得意な先生」・・・
専門医という表現は使えないそうですが、
目や心臓などを専門的に診ておられる獣医さんがいらっしゃいます。
私もぽぽちゃんが亡くなる数日前にネットで
「犬 心臓病 専門医」で検索すると県内の
病院がいくつかヒットしました。
複数の病院を紹介しているサイトもありました。
セカンドオピニオンはなかなか難しいことですが、
愛犬のためには納得のいく最善の治療をしてやりたい。
これは誰も同じ気持ちだと思います。
心臓病は命に直結する怖い病気です。
もし、かかりつけの動物病院が循環器の専門でない場合は、
二次診療施設を紹介していただいたり、自分で探した病院に
紹介状と今までの検査結果を持って受診することをお勧めします。
愛犬の命を守るためには飼い主の勇気と決断が必要だと
しみじみ感じました。
<続きます>
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

今日は雲が多くて夕方には一瞬パラっと雨が降ったけど、
傘をさすほどでもなかった。
明日は金曜日

いろんな時期の写真が出て来るので、写真と文章が合っていない時も
ありますが、ご了承ください。

お出かけにカートは必須アイテム。
疲れたら休ますことができるし、人が多い場所では
邪魔にならないようにもできる。
元気な子とそうでない子の運動量を調整することもできる。
これは2年前の冬かな?
プレゼントしていただいたコートを着てお出かけした4チー
*ひなちゃんもどこかにいるはずです(笑)
クッシング症候群でかなり足が弱ってきていたチョコちゃんも
カートがあれば一緒にお出かけを楽しめました。

普段の散歩だって、ずっと家に中に居たらストレスになるから、
妻がスリングに入れて連れ出してくれた。
公園なんかではおろしてもらって、チッコタイム。
チョコちゃんだってみんなと一緒で嬉しかったはずだ。

まだまだ元気だったぽぽちゃんはドッグランにもよく行きました。
レオと一緒になってガウガウするから大変だったけど。。。
***************************************************
<ぽぽちゃんの病気のこと>
どこのお宅でもかかりつけの獣医さんがおられて、狂犬病の
予防接種やワクチンなどでお世話になっておられると思います。
「下痢をした」「目がおかしい」「耳が臭い」・・・
日頃からちょっとした異常を感じたら、すぐに診てもらって
おられることでしょう。
それが「白内障、緑内障」「心臓病」「水頭症」・・・
このような病気だと(疑われる)診断されたらどうされますか?
愛犬がこんな大病だと宣告されたら心配でたまりませんよね。
飼い主なら誰もが「何とかして治してあげたい」と思うはずです。
これはななちゃんが急に倒れて救急で連れて行った病院の
獣医さんが話してくださったのですが、獣医さんにもそれぞれ
得意な分野があります。
もちろん、どこの病院でも一般的な治療は受けることができる
でしょうが、セカンドオピニオンを受けることも大事だよ。
と親切に話してくださいました。
「かかりつけの先生に気を遣うとか言われるけど、患者は
喋れない犬や猫なんだから、飼い主さんが何でも判断・
決断しないといけない」 と言われました。
この言葉をもう少し早く思い出せば良かったとこれも反省しています。
「遠慮なんてする必要ない。私だって、ここではここまでの
治療しか出来ないけど、この病気をよく診ておられる病院もある」
とはっきり伝えることもある。とおっしゃっていました。
私やみなさんがお世話になっているかかりつけの獣医さんが
良いとか悪いとかではなく(誤解のないように)、
「目の治療が得意な先生」
「膝蓋骨脱臼の手術が上手な先生」
「心臓病の治療が得意な先生」・・・
専門医という表現は使えないそうですが、
目や心臓などを専門的に診ておられる獣医さんがいらっしゃいます。
私もぽぽちゃんが亡くなる数日前にネットで
「犬 心臓病 専門医」で検索すると県内の
病院がいくつかヒットしました。
複数の病院を紹介しているサイトもありました。
セカンドオピニオンはなかなか難しいことですが、
愛犬のためには納得のいく最善の治療をしてやりたい。
これは誰も同じ気持ちだと思います。
心臓病は命に直結する怖い病気です。
もし、かかりつけの動物病院が循環器の専門でない場合は、
二次診療施設を紹介していただいたり、自分で探した病院に
紹介状と今までの検査結果を持って受診することをお勧めします。
愛犬の命を守るためには飼い主の勇気と決断が必要だと
しみじみ感じました。
<続きます>
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2018年7月11日 水曜日
/
今日は昨日までと比べ、雲が多い天気でした。
明日はちょっと雨がパラつくかも?
SNSで毎日、温かいコメントをありがとうございます。
お一人おひとりにお返事ができずに申し訳ありません。
いつも3チーがお迎えに来てくれる時に入ってるわんこボックス。

本当は底が深くてわんこが飛び出さないようになっているんだけど、
いつも車窓から外の様子を眺めて、社会勉強しているぽぽちゃんの
ために、妻が底上げしているんです。
周囲の白いのは手や体が痛くないようにスポンジ?の
保護材でカバーしています。

まあ、このふたりはまったく外に感心がなくて、車が動き出すと
グースカ寝てるだけ・・・
仲良く並んでいる。

今日はレオがあごを乗せて、少しだけ外を見ているようにも
見えるけど、いつもはふたりとも丸くなって寝ております。
これがぽぽちゃんだと全然違う!

田植えが終わったでつね・・・とでも言っているんだろうか?
今となっては哀愁漂う後ろ姿だ。
*******************************************************
ぽぽちゃんの病気のことで感じたことを綴ってみたいと思います。
決して同情してもらおうとか、誰かのせいにしようとか、
そんなつもりではなく、私の経験が同じ病気と闘うわんこや
飼い主さんに一つでも役に立つことがあればいいな・・・
と思っただけです。
もちろん私は獣医師ではありませんし、医療の知識もありません
から、チワワの飼い主の経験として、反省したこと感じたことを
書かせていただきます。
あくまでも私見ですので、そこはご理解いただいたうえで
ご覧いただき、一つでも参考になることがあれば幸いです。
まず反省したのは、ぽぽちゃんの病気のことをもっともっと
勉強すべきでした。深く知るべきでした。
「僧帽弁閉鎖不全症」「肺水腫」・・・ 怖い病気です。
心臓の病気は一度悪くなると内科的な治療では完治しません。
だから現状維持が大切なんです。
私も現状維持が大切という認識はありましたが、
そのためにはどうすればよいか?
どういうことに気を付けるべきか?
これが出来ていませんでした。
日常生活で気を付けることがたくさんあったんです。
では、どのように行動すべきであったかというと、
一つ目は自分の目で見て、自分の耳で聞くということが大切です。
わが家がお世話になっている動物病院は入り口に段差があるので、
車椅子の私が行くと妻や娘が車椅子を運び入れ、私をおぶって院内
に連れて入ってもらう必要がある。
そんな負担を掛けさせたくないので、病院へ診察に行くのは妻や
動物看護師(当時)として働いていた娘に任せていました。
(私の言い訳になってしまいますが・・・)
もちろん、診断結果や先生からのお話は伝えてもらいましたが、
どこまで正確に聞き取れたでしょう?
細かな指示やニュアンスなど正確に伝わっていたでしょうか?
正しく理解できていたでしょうか?
話す側も正確に伝えることが出来ていたでしょうか?
僧帽弁閉鎖不全症という病気になっているのは理解していましたが、
普段元気にしているぽぽちゃんを見ていると「まだまだ大丈夫!」
どこかにそんな思いがあったように思います。。。
自分自身の頭の中に
ぽぽちゃんは今どういう状態で、どんなことに気を付けるべきか?
こんな大切なことが抜け落ちていたように思います。。。
みなさんにはご自身が納得するまで獣医さんに質問していただき、
納得できるアドバイスを得ていただきたいです。
<続きます>・・・不定期になるかもしれません
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!


今日は昨日までと比べ、雲が多い天気でした。
明日はちょっと雨がパラつくかも?
SNSで毎日、温かいコメントをありがとうございます。
お一人おひとりにお返事ができずに申し訳ありません。
いつも3チーがお迎えに来てくれる時に入ってるわんこボックス。

本当は底が深くてわんこが飛び出さないようになっているんだけど、
いつも車窓から外の様子を眺めて、社会勉強しているぽぽちゃんの
ために、妻が底上げしているんです。
周囲の白いのは手や体が痛くないようにスポンジ?の
保護材でカバーしています。

まあ、このふたりはまったく外に感心がなくて、車が動き出すと
グースカ寝てるだけ・・・
仲良く並んでいる。

今日はレオがあごを乗せて、少しだけ外を見ているようにも
見えるけど、いつもはふたりとも丸くなって寝ております。
これがぽぽちゃんだと全然違う!

田植えが終わったでつね・・・とでも言っているんだろうか?
今となっては哀愁漂う後ろ姿だ。
*******************************************************
ぽぽちゃんの病気のことで感じたことを綴ってみたいと思います。
決して同情してもらおうとか、誰かのせいにしようとか、
そんなつもりではなく、私の経験が同じ病気と闘うわんこや
飼い主さんに一つでも役に立つことがあればいいな・・・
と思っただけです。
もちろん私は獣医師ではありませんし、医療の知識もありません
から、チワワの飼い主の経験として、反省したこと感じたことを
書かせていただきます。
あくまでも私見ですので、そこはご理解いただいたうえで
ご覧いただき、一つでも参考になることがあれば幸いです。
まず反省したのは、ぽぽちゃんの病気のことをもっともっと
勉強すべきでした。深く知るべきでした。
「僧帽弁閉鎖不全症」「肺水腫」・・・ 怖い病気です。
心臓の病気は一度悪くなると内科的な治療では完治しません。
だから現状維持が大切なんです。
私も現状維持が大切という認識はありましたが、
そのためにはどうすればよいか?
どういうことに気を付けるべきか?
これが出来ていませんでした。
日常生活で気を付けることがたくさんあったんです。
では、どのように行動すべきであったかというと、
一つ目は自分の目で見て、自分の耳で聞くということが大切です。
わが家がお世話になっている動物病院は入り口に段差があるので、
車椅子の私が行くと妻や娘が車椅子を運び入れ、私をおぶって院内
に連れて入ってもらう必要がある。
そんな負担を掛けさせたくないので、病院へ診察に行くのは妻や
動物看護師(当時)として働いていた娘に任せていました。
(私の言い訳になってしまいますが・・・)
もちろん、診断結果や先生からのお話は伝えてもらいましたが、
どこまで正確に聞き取れたでしょう?
細かな指示やニュアンスなど正確に伝わっていたでしょうか?
正しく理解できていたでしょうか?
話す側も正確に伝えることが出来ていたでしょうか?
僧帽弁閉鎖不全症という病気になっているのは理解していましたが、
普段元気にしているぽぽちゃんを見ていると「まだまだ大丈夫!」
どこかにそんな思いがあったように思います。。。
自分自身の頭の中に
ぽぽちゃんは今どういう状態で、どんなことに気を付けるべきか?
こんな大切なことが抜け落ちていたように思います。。。
みなさんにはご自身が納得するまで獣医さんに質問していただき、
納得できるアドバイスを得ていただきたいです。
<続きます>・・・不定期になるかもしれません
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2018年7月10日 火曜日 
昨日梅雨明けしたレオくん地方
先週までと違い、今週はずーっと晴れマークで猛暑になりそうです
そんな猛暑の中をひなちゃんが病院へ行って来ました。
動物病院への行き帰りにも豪雨被害の影響が出ていて、
通行止めになっているところがあり、妻も苦労して連れて
行ってくれたようです。
いつもご苦労さま。ありがとう。

レオひとりでお留守番は可哀想だから病院へ付き添いです。
チョコちゃんやぽぽちゃんがいた時は、対象のちわわんだけ
連れて行って、あとはみんなでお留守番できたけど、2チーに
なってしまった今は、ひとりだけ残すのが可哀想だから、
どちらかが病院に行く時は、もうひとりも付き添いになりそうです。
レオとひなちゃんも僧帽弁閉鎖不全症の治療薬として、
血管拡張剤の「アピナック12.5mg」4分の1錠を1日1回飲んでいますが、
今日は「ひなちゃんの咳が気になるようなら」・・・と慢性心不全用剤の
「ピモベハート1.25mg」2分の1錠を1日2回飲むことになったようです。
これはぽぽちゃんも飲んでいた薬です。

僧帽弁閉鎖不全症は、内科的治療では治らない病気。
心臓への負担を軽減し、現状維持することが大切になります。
どうかお薬の効果が出て、これ以上病気が進行しませんように🙏
ぽぽちゃんとのお別れから立ち直れていないのに、
レオやひなちゃんまで失うわけにはいきません。
暑さは僧帽弁閉鎖不全症や肺水腫の大敵。要注意です。
散歩は無理に連れて行く必要もないし、
部屋の温度調節にも気をつけたいと思います。
特にお留守番時間の長いわんこがいるお宅は、エアコンの
温度設定にも気を付けてあげてください。
お互いに気を付けて、大切な家族に長生きしてもらいましょうね。
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

昨日梅雨明けしたレオくん地方

先週までと違い、今週はずーっと晴れマークで猛暑になりそうです

そんな猛暑の中をひなちゃんが病院へ行って来ました。
動物病院への行き帰りにも豪雨被害の影響が出ていて、
通行止めになっているところがあり、妻も苦労して連れて
行ってくれたようです。
いつもご苦労さま。ありがとう。

レオひとりでお留守番は可哀想だから病院へ付き添いです。
チョコちゃんやぽぽちゃんがいた時は、対象のちわわんだけ
連れて行って、あとはみんなでお留守番できたけど、2チーに
なってしまった今は、ひとりだけ残すのが可哀想だから、
どちらかが病院に行く時は、もうひとりも付き添いになりそうです。
レオとひなちゃんも僧帽弁閉鎖不全症の治療薬として、
血管拡張剤の「アピナック12.5mg」4分の1錠を1日1回飲んでいますが、
今日は「ひなちゃんの咳が気になるようなら」・・・と慢性心不全用剤の
「ピモベハート1.25mg」2分の1錠を1日2回飲むことになったようです。
これはぽぽちゃんも飲んでいた薬です。

僧帽弁閉鎖不全症は、内科的治療では治らない病気。
心臓への負担を軽減し、現状維持することが大切になります。
どうかお薬の効果が出て、これ以上病気が進行しませんように🙏
ぽぽちゃんとのお別れから立ち直れていないのに、
レオやひなちゃんまで失うわけにはいきません。
暑さは僧帽弁閉鎖不全症や肺水腫の大敵。要注意です。
散歩は無理に連れて行く必要もないし、
部屋の温度調節にも気をつけたいと思います。
特にお留守番時間の長いわんこがいるお宅は、エアコンの
温度設定にも気を付けてあげてください。
お互いに気を付けて、大切な家族に長生きしてもらいましょうね。
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2018年7月9日 月曜日 
レオくん地方も今日、梅雨明けしました。
昨日までの豪雨は何だったんでしょう。
今回の豪雨では多くの方が犠牲になっておられます。
まだご家族が見つかっていない方もいらっしゃいます。
地震もそうですが、自然災害の怖さを改めて知らされました。
災害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
わが家もこの豪雨の間に大変辛いことが起こりました。
ぽぽちゃんが居なくなった家の中は静かです。
ルナちゃん、チョコちゃん、ななちゃん、ぽぽちゃん・・・
お空の上組の方が多くなってしまいました。
レオとひなちゃんも静かです。
レオはテンションアゲアゲで噛みつき合って遊ぶ相手がいなくなりました。
ひなちゃんは一緒に寄り添って寝てくれるお姉ちゃんがいなくなりました。
それぞれに感じている淋しさがあると思います。
レオ おいで! ひなちゃん おいで!
出来るだけ声かけて相手になってやろうとするけど、寄って来ない?
大丈夫! おやつの袋をガサガサとすれば飛んで来ます!
食欲が落ちているので、
食べられるものならおやつでも何でもいいからあげてます。
金曜日は私の病院帰りにペットショップに寄って、いろんなフードや
缶詰、ふりかけ、砂肝・・・
ぽぽちゃんのためにたくさん買ってきたんです!
ぽぽちゃんはじめ3チーは、その中でも砂肝が気に入って
バクバク食べてくれました。
以前も食いつきが良かったことを憶えていたから買ってきたんです。
いっぱい食べて体力付けて、病気を治そうな!
そう言いながら与えていたのに、あんな結果になってしまって・・・
6月26日だったかな?
家に着くと妻が「なんか書いて」とペンと星形の短冊を渡された。
七夕が近づいているから、ちょっとした飾りつけをしたらしい。
毎年書いているんだ。

妻とぽぽちゃんの願いをかなえてあげたかった・・・
ぽぽちゃん ごめんなさい。

レオとひなちゃんの願いは絶対かなえてやりたい!
そして私の願いも・・・
最後の夜は妻のベッドで過ごしたぽぽちゃん。
空の上ではチョコちゃんと一緒に寝てくださいね。

ぽぽちゃんが虹の橋を渡ったのは、7月7日七夕の日
織姫さまと彦星さまが年に一度会う日に、チョコちゃんとぽぽちゃんが
永遠の再会をするなんて思ってもみなかった。
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

レオくん地方も今日、梅雨明けしました。
昨日までの豪雨は何だったんでしょう。
今回の豪雨では多くの方が犠牲になっておられます。
まだご家族が見つかっていない方もいらっしゃいます。
地震もそうですが、自然災害の怖さを改めて知らされました。
災害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
わが家もこの豪雨の間に大変辛いことが起こりました。
ぽぽちゃんが居なくなった家の中は静かです。
ルナちゃん、チョコちゃん、ななちゃん、ぽぽちゃん・・・
お空の上組の方が多くなってしまいました。
レオとひなちゃんも静かです。
レオはテンションアゲアゲで噛みつき合って遊ぶ相手がいなくなりました。
ひなちゃんは一緒に寄り添って寝てくれるお姉ちゃんがいなくなりました。
それぞれに感じている淋しさがあると思います。
レオ おいで! ひなちゃん おいで!
出来るだけ声かけて相手になってやろうとするけど、寄って来ない?
大丈夫! おやつの袋をガサガサとすれば飛んで来ます!
食欲が落ちているので、
食べられるものならおやつでも何でもいいからあげてます。
金曜日は私の病院帰りにペットショップに寄って、いろんなフードや
缶詰、ふりかけ、砂肝・・・
ぽぽちゃんのためにたくさん買ってきたんです!
ぽぽちゃんはじめ3チーは、その中でも砂肝が気に入って
バクバク食べてくれました。
以前も食いつきが良かったことを憶えていたから買ってきたんです。
いっぱい食べて体力付けて、病気を治そうな!
そう言いながら与えていたのに、あんな結果になってしまって・・・
6月26日だったかな?
家に着くと妻が「なんか書いて」とペンと星形の短冊を渡された。
七夕が近づいているから、ちょっとした飾りつけをしたらしい。
毎年書いているんだ。

妻とぽぽちゃんの願いをかなえてあげたかった・・・
ぽぽちゃん ごめんなさい。

レオとひなちゃんの願いは絶対かなえてやりたい!
そして私の願いも・・・
最後の夜は妻のベッドで過ごしたぽぽちゃん。
空の上ではチョコちゃんと一緒に寝てくださいね。

ぽぽちゃんが虹の橋を渡ったのは、7月7日七夕の日
織姫さまと彦星さまが年に一度会う日に、チョコちゃんとぽぽちゃんが
永遠の再会をするなんて思ってもみなかった。
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2018年7月8日 日曜日 
やっと雨があがりました。時々、日が差すようになりました。
長かったです。長すぎました。
今回のことでは、ぽぽちゃんや私たち家族に温かい励ましのコメント、
お見舞いのコメントをいただき、誠にありがとうございます。
Instagram、Twitter、blog・・・
SNSで100件を超えるコメントをいただき、
「こんなに大勢の方がぽぽちゃんを応援してくださっていたんだ」と
改めて驚いております。
家族を代表してお礼申し上げます。ありがとうございました。
今日、家族三人揃ってぽぽちゃんを天国に送って来ました。
幸い雨も止んで、一時通行止めになっていた動物霊園への道も
通ることが出来ました。
ぽぽちゃんが天国への道を迷わないように、
チョコちゃんと同じ斎場でお願いしました。

お腹が空かないように大好きだったカステラやあんこなど、
おやつもたくさん持たせてやりました。
小さい頃遊んでいたおもちゃも。
私は家を出る前にずっと体を撫ぜながら、いっぱいお話をしました。
やっぱり出て来る言葉は「ごめんな」です。
「助けてあげることができずにごめんな」
「最期まで苦しめてごめんな」
何回も何回も謝りました。
「ぽぽちゃんといっぱいお出かけ出来て楽しかった」
「いつも可愛い笑顔で癒してくれてありがとう」
「毎日お迎えに来て、手をペロペロしてくれてありがとう」
撫ぜているこの体がもうすぐ無くなるのかと思うと涙が止まりません。
昨夜はいつもどおりひなちゃんと妻のベッドで過ごしたぽぽちゃん。
妻が一番辛いと思います。
悲しいと思います。
淋しいと思います。
今日も斎場で最後のお別れをしている時、
最初は「ぽぽちゃん ありがとう」と言ってた妻が
最後の最後に
「ぽぽちゃん しんどい思いさせてごめんね」
「あんなとこ入れてごめんね」
「雨が降ってなかったら病院に連れて行ってあげられたのに・・・」
と泣き崩れた。
たまらなかった。胸が張り裂けそうだった。
豪雨で通行止めになっていたから夜間救急で診てくれる病院まで
何時間かかるかわからなかった。
どれだけ妻がぽぽちゃんに愛情を注いでいたことか。
ぽっかりと心に空いた穴はあまりに大きいと思う。

ぽぽちゃんのお骨はすごくしっかりしていました。
頭もしっかりそのままの形で残っていた。
小さくなったぽぽちゃんを家に連れて帰ってあげた。

チョコちゃん。
ぽぽちゃんはもうそちらに着きましたか?
2年ぶりの再会ですね。
元々、1にゃん&4チー生活だったのに、お空の上組の方が
多くなってしまいましたね。
ルナちゃんとななちゃんもいるから寂しくないね。

こんなに綺麗なお花を送ってくださった I様。
お心遣い誠にありがとうございます。

笑顔が素敵なぽぽちゃん
世界一可愛いぽぽちゃん
いつも癒してくれて本当に本当にありがとう
もう走ってもしんどくないよ。苦しくないよ。
お空の上でいっぱいランランしてください
ありがとう ぽぽちゃん。
*****************************************************
いろいろ気持ちの整理ができるまで、もう少しぽぽちゃんへの
思いや今回のことを綴ってみようと思います。
*****************************************************
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

やっと雨があがりました。時々、日が差すようになりました。
長かったです。長すぎました。
今回のことでは、ぽぽちゃんや私たち家族に温かい励ましのコメント、
お見舞いのコメントをいただき、誠にありがとうございます。
Instagram、Twitter、blog・・・
SNSで100件を超えるコメントをいただき、
「こんなに大勢の方がぽぽちゃんを応援してくださっていたんだ」と
改めて驚いております。
家族を代表してお礼申し上げます。ありがとうございました。
今日、家族三人揃ってぽぽちゃんを天国に送って来ました。
幸い雨も止んで、一時通行止めになっていた動物霊園への道も
通ることが出来ました。
ぽぽちゃんが天国への道を迷わないように、
チョコちゃんと同じ斎場でお願いしました。

お腹が空かないように大好きだったカステラやあんこなど、
おやつもたくさん持たせてやりました。
小さい頃遊んでいたおもちゃも。
私は家を出る前にずっと体を撫ぜながら、いっぱいお話をしました。
やっぱり出て来る言葉は「ごめんな」です。
「助けてあげることができずにごめんな」
「最期まで苦しめてごめんな」
何回も何回も謝りました。
「ぽぽちゃんといっぱいお出かけ出来て楽しかった」
「いつも可愛い笑顔で癒してくれてありがとう」
「毎日お迎えに来て、手をペロペロしてくれてありがとう」
撫ぜているこの体がもうすぐ無くなるのかと思うと涙が止まりません。
昨夜はいつもどおりひなちゃんと妻のベッドで過ごしたぽぽちゃん。
妻が一番辛いと思います。
悲しいと思います。
淋しいと思います。
今日も斎場で最後のお別れをしている時、
最初は「ぽぽちゃん ありがとう」と言ってた妻が
最後の最後に
「ぽぽちゃん しんどい思いさせてごめんね」
「あんなとこ入れてごめんね」
「雨が降ってなかったら病院に連れて行ってあげられたのに・・・」
と泣き崩れた。
たまらなかった。胸が張り裂けそうだった。
豪雨で通行止めになっていたから夜間救急で診てくれる病院まで
何時間かかるかわからなかった。
どれだけ妻がぽぽちゃんに愛情を注いでいたことか。
ぽっかりと心に空いた穴はあまりに大きいと思う。

ぽぽちゃんのお骨はすごくしっかりしていました。
頭もしっかりそのままの形で残っていた。
小さくなったぽぽちゃんを家に連れて帰ってあげた。

チョコちゃん。
ぽぽちゃんはもうそちらに着きましたか?
2年ぶりの再会ですね。
元々、1にゃん&4チー生活だったのに、お空の上組の方が
多くなってしまいましたね。
ルナちゃんとななちゃんもいるから寂しくないね。

こんなに綺麗なお花を送ってくださった I様。
お心遣い誠にありがとうございます。

笑顔が素敵なぽぽちゃん

世界一可愛いぽぽちゃん

いつも癒してくれて本当に本当にありがとう

もう走ってもしんどくないよ。苦しくないよ。
お空の上でいっぱいランランしてください

ありがとう ぽぽちゃん。
*****************************************************
いろいろ気持ちの整理ができるまで、もう少しぽぽちゃんへの
思いや今回のことを綴ってみようと思います。
*****************************************************
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
|
ロコ母 ぽぽちゃんの事
ものすごく驚きました。
少し体調を崩しているのかしら・・・と思ったら
まさか、まさか・・・
今頃はお空で、チョコちゃん、ルナちゃん、ななちゃんと、再会出来たかしら。
ぽぽちゃんのご冥福を
心よりお祈り致します。
管理人のみ閲覧できます
-
管理人のみ閲覧できます
-
管理人のみ閲覧できます
-
管理人のみ閲覧できます
-
2018年7月7日 (土曜日) ☔️
午前1時30分
ぽぽちゃんが虹の橋を渡ってしまいました。

酸素室の使用が失敗でした。
どんなに謝っても謝り切れません。

大変なことをしてしまった。
私たちがぽぽちゃんの寿命を短くしてしまった。
私たちがぽぽちゃんの命を奪ってしまった。
最低の飼い主。飼い主失格です。
明日の11時30分に天国に昇っていきます。
お花などはお控えください。
お気持ちだけで十分です。
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
午前1時30分
ぽぽちゃんが虹の橋を渡ってしまいました。

酸素室の使用が失敗でした。
どんなに謝っても謝り切れません。

大変なことをしてしまった。
私たちがぽぽちゃんの寿命を短くしてしまった。
私たちがぽぽちゃんの命を奪ってしまった。
最低の飼い主。飼い主失格です。
明日の11時30分に天国に昇っていきます。
お花などはお控えください。
お気持ちだけで十分です。
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
|
きゃふ 信じられない気持ちでいっぱいです。。。
ぽぽちゃんのご冥福を心からお祈り申し上げます。
管理人のみ閲覧できます
-
責めないで下さい
フウタの母 責めないで下さい
少しでもポポちゃんが楽になるようにと思って必死だったはずです
私もチワワをたった5歳になる前に亡くしています
自分を責めて、私が飼い主じゃなかったらあの子は今も生きていたかもしれない
ごめんなさいごめんなさいという気持ちは今もあります
私は思います
ポポちゃんは生まれた時からパパママも一緒でひなちゃんという妹もできて、あんなに楽しそうな笑顔を見せてくれて、このおうちに産まれて幸せだったんだと思います
ポポちゃんの笑顔はホントに世界一可愛かったです
だからあの笑顔は、ポポちゃんが何より幸せだったと言っていたと思います
こんな時に面識もない私が、コメントをして大変失礼なことだと思いましたがどうしても、一人の子をなくした飼い主としてコメントしたこと、申し訳ありません
管理人のみ閲覧できます
-
ちゃいママン ぽぽちゃん、昨日は
酸素室で、穏やかな顔をしていると思ったのに…
突然すぎて辛いですね(;_q))クスン
マイケルさんご家族の愛情は
きっとぽぽちゃんにも届いてますよ。
どうか、ご自分を責めないでください。
ぽぽちゃんのご冥福
心よりお祈り致します。。。
管理人のみ閲覧できます
-
2018年7月6日 金曜日 ☔️
大雨が止みません😨
シトシト降る梅雨の長雨とはまったく違い、ゲリラ豪雨が丸2日続いているような感じです。
今日は通院日だったけど、高速道路が通行止めで下の道に降りてくるから車は多いし、土砂崩れで通行止めの区間もあり道路は大渋滞💦
とくに帰りはものすごい豪雨で、通行止めで迂回させられた道路まで浸水していてマジでヤバかった😨
ぽぽちゃんにもずいぶん長い時間お留守番させてしまった。ごめんね<(_ _)>
帰ってから動物病院の先生に電話して酸素室のことを相談したんだ。

先生も「使ってあげてください」と言ってくださったので、少しでも呼吸が楽になり肺水腫を克服できるよう祈りを込めて使ってみた。
マニュアルに書いてあるとおり、ケージ内が暑くならないよう保冷剤をケージの中と上に置き冷却。
運転開始でケージ内の酸素濃度を上げてから、ぽぽちゃんを入れてみる。

嫌がって暴れないか心配していたけど、ぽぽはお利口さんでお座りしてる。
楽になる場所。と理解しているように見える。
不安にならないように話し掛けながらずっとそばに付いていてやった。
初めてだったから30分くらいで終了。
「先生は寝る時だけ入れてもいい」と言われたので、ぽぽのストレスにならないよう使用方法を考えてみようと思う。
せっかくレンタルしたんだから、使うことで回復に繋がるようにサポートしたいと思う。
ぽぽちゃん💕
絶対おっちゃんが治してやるからな❗️
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
大雨が止みません😨
シトシト降る梅雨の長雨とはまったく違い、ゲリラ豪雨が丸2日続いているような感じです。
今日は通院日だったけど、高速道路が通行止めで下の道に降りてくるから車は多いし、土砂崩れで通行止めの区間もあり道路は大渋滞💦
とくに帰りはものすごい豪雨で、通行止めで迂回させられた道路まで浸水していてマジでヤバかった😨
ぽぽちゃんにもずいぶん長い時間お留守番させてしまった。ごめんね<(_ _)>
帰ってから動物病院の先生に電話して酸素室のことを相談したんだ。

先生も「使ってあげてください」と言ってくださったので、少しでも呼吸が楽になり肺水腫を克服できるよう祈りを込めて使ってみた。
マニュアルに書いてあるとおり、ケージ内が暑くならないよう保冷剤をケージの中と上に置き冷却。
運転開始でケージ内の酸素濃度を上げてから、ぽぽちゃんを入れてみる。

嫌がって暴れないか心配していたけど、ぽぽはお利口さんでお座りしてる。
楽になる場所。と理解しているように見える。
不安にならないように話し掛けながらずっとそばに付いていてやった。
初めてだったから30分くらいで終了。
「先生は寝る時だけ入れてもいい」と言われたので、ぽぽのストレスにならないよう使用方法を考えてみようと思う。
せっかくレンタルしたんだから、使うことで回復に繋がるようにサポートしたいと思う。
ぽぽちゃん💕
絶対おっちゃんが治してやるからな❗️
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2018年7月5日 木曜日 
ずーっと雨です。大雨です。
避難準備や避難勧告のアラームが3度もなりました。
高速道路も通行止めになっているから、一般道が大渋滞💦
いつもは40分くらいで帰れるのに、2時間以上かかってしまった。
明日も引き続き大雨の予報で、電車も始発から普通のみの運行や運休が決定している路線ばかり。
明日の通勤は大変だと思いますが、みなさん気を付けてくださいね。

ぽぽちゃんも頑張っています。
だけど、ご飯を食べないから体力が落ちている。
肺水腫に負けないためにもしっかり食べてほしいな。
とにかくおやつでも何でもいいから、食べてくれるものを与えています。

僧帽弁閉鎖不全症、肺水腫に暑さは大敵なのでエアコンで温度調節には気を付けています。
少しでも呼吸が楽になるようにしてあげたい。

酸素室も準備できた。
使用者の体験ブログやいろんな獣医さんのサイトで酸素室のことを学んでいるが、早めに使えば良いというものではなさそうた。
今はまだ使っていないが、先生にも相談したり、ぽぽの体調を見ながら考えていきたい。
ぽぽちゃん。
おっちゃんもおばちゃんもお姉ちゃんも付いているから、一緒に頑張ろうね!
っていうか、ぽぽちゃんは一生懸命頑張っています!
スマホから簡単更新でした。
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

ずーっと雨です。大雨です。
避難準備や避難勧告のアラームが3度もなりました。
高速道路も通行止めになっているから、一般道が大渋滞💦
いつもは40分くらいで帰れるのに、2時間以上かかってしまった。
明日も引き続き大雨の予報で、電車も始発から普通のみの運行や運休が決定している路線ばかり。
明日の通勤は大変だと思いますが、みなさん気を付けてくださいね。

ぽぽちゃんも頑張っています。
だけど、ご飯を食べないから体力が落ちている。
肺水腫に負けないためにもしっかり食べてほしいな。
とにかくおやつでも何でもいいから、食べてくれるものを与えています。

僧帽弁閉鎖不全症、肺水腫に暑さは大敵なのでエアコンで温度調節には気を付けています。
少しでも呼吸が楽になるようにしてあげたい。

酸素室も準備できた。
使用者の体験ブログやいろんな獣医さんのサイトで酸素室のことを学んでいるが、早めに使えば良いというものではなさそうた。
今はまだ使っていないが、先生にも相談したり、ぽぽの体調を見ながら考えていきたい。
ぽぽちゃん。
おっちゃんもおばちゃんもお姉ちゃんも付いているから、一緒に頑張ろうね!
っていうか、ぽぽちゃんは一生懸命頑張っています!
スマホから簡単更新でした。
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2018年7月4日 水曜日
/
昨夜から風も強く、土砂降りだったレオくん地方
今は雨も止んでいるけど、
明日は今日以上に大雨への警戒が必要なんだって

ご飯も食べなくなったぽぽ
肩で息しているし、呼吸が早いからしんどいんだろうな
何とかもう一度元気にしてあげたい。

後悔したくないから、酸素室もレンタルした。
おっちゃんに出来ることは何でもするぞ
先生と相談して使ってみようと思う。

ぽぽちゃん、お願い。
ずっと、おっちゃんたちのそばにいて
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!


昨夜から風も強く、土砂降りだったレオくん地方
今は雨も止んでいるけど、
明日は今日以上に大雨への警戒が必要なんだって


ご飯も食べなくなったぽぽ

肩で息しているし、呼吸が早いからしんどいんだろうな

何とかもう一度元気にしてあげたい。

後悔したくないから、酸素室もレンタルした。
おっちゃんに出来ることは何でもするぞ

先生と相談して使ってみようと思う。

ぽぽちゃん、お願い。
ずっと、おっちゃんたちのそばにいて

ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2018年7月3日 火曜日 
レオくん地方は19時現在、まだ雨が降っていないけど、
今夜から日曜日までずっと雨が続くような天気予報です。
明日は台風の影響を一番受けるかもしれないから、
大雨に注意が必要です。
みなさんもお気を付けくださいね
ドッグカフェに行った先週の土曜日も雨降りだったな。

ピッタリすぎて自分では出られない3チー
可愛いくてバシャバシャ写真撮りました

おばちゃんの 世界一可愛いぽぽちゃん
ぽぽはいつも可愛い写真を撮らせてくれるお利口さん


レオも室内だと、まずまずいい顔してる
ぽぽの目は父ちゃん譲り?
父娘といっても1歳しか違わないから、仲良し兄妹みたいな関係
おとなしく撮影していたんだけど・・・

午後からパグのオフ会があるみたいで、
可愛い鼻ペチャちゃん達が続々集まって来た。
レオとぽぽがガウガウしだしたので、そろそろ帰りますか。
楽しかったね

また、みんなで来ようね
3チー揃ってうまうま食べようね
3チー揃って可愛い写真をいっぱい撮ろうね
ぽぽちゃんが肩で息をするようになった・・・
厳しいです
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

レオくん地方は19時現在、まだ雨が降っていないけど、
今夜から日曜日までずっと雨が続くような天気予報です。
明日は台風の影響を一番受けるかもしれないから、
大雨に注意が必要です。
みなさんもお気を付けくださいね

ドッグカフェに行った先週の土曜日も雨降りだったな。

ピッタリすぎて自分では出られない3チー

可愛いくてバシャバシャ写真撮りました


おばちゃんの 世界一可愛いぽぽちゃん

ぽぽはいつも可愛い写真を撮らせてくれるお利口さん




レオも室内だと、まずまずいい顔してる

ぽぽの目は父ちゃん譲り?
父娘といっても1歳しか違わないから、仲良し兄妹みたいな関係

おとなしく撮影していたんだけど・・・

午後からパグのオフ会があるみたいで、
可愛い鼻ペチャちゃん達が続々集まって来た。
レオとぽぽがガウガウしだしたので、そろそろ帰りますか。
楽しかったね


また、みんなで来ようね

3チー揃ってうまうま食べようね

3チー揃って可愛い写真をいっぱい撮ろうね

ぽぽちゃんが肩で息をするようになった・・・
厳しいです

ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
2018年7月2日 月曜日 
すっかり真夏の暑さになったレオくん地方
3チーのお留守番にもエアコンが必要になりました。
毎週会ってる「お義兄ちゃん」ではなく、
昨日は久しぶりに「ぽぽのお兄ちゃん」がやって来ました

左から長男のJOYくん、3女で末っ子のぽぽちゃん、レオ父ちゃん

レオは家族の中で一番小さい
チョコちゃんが産んでくれた1男3女

JOYはじっとしていないからなかなか写真が撮れないんだけど、
ぽぽとよく似ているんですよ
特に黒くて大きな瞳がよく似ていると思います

今年の誕生日に初めてドッグカフェに
連れて行ってもらったんだって
良かったね。JOYくん
ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです

にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

すっかり真夏の暑さになったレオくん地方

3チーのお留守番にもエアコンが必要になりました。
毎週会ってる「お義兄ちゃん」ではなく、
昨日は久しぶりに「ぽぽのお兄ちゃん」がやって来ました


左から長男のJOYくん、3女で末っ子のぽぽちゃん、レオ父ちゃん


レオは家族の中で一番小さい

チョコちゃんが産んでくれた1男3女


JOYはじっとしていないからなかなか写真が撮れないんだけど、
ぽぽとよく似ているんですよ

特に黒くて大きな瞳がよく似ていると思います


今年の誕生日に初めてドッグカフェに
連れて行ってもらったんだって

良かったね。JOYくん

ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村
↑ 励みになります! 応援のポチッお願いしま~す
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!